fixedImage
TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る

[TOEIC] 英単語の覚え方のコツはイメージ作り





前号で、英語の基礎は、語彙、リスニング、英文法とお話させていただいたとこ
ろで、もう少し具体的な話に入って行きます。


英文法に関しては、最近の号で何回かお話させていただきましたので、

簡単にお話させていただきますと、


1、暗記や解法パターンに頼らない

学校では問題を解くために英文法をやっていたと思いますが、

今後は「英語が読める」、「英語が話せる」という実戦で役に立つための英文法
が求められます。

それには暗記や解法パターンではなく、真の「理解」が求められます。


2、構造を意識

very delicious rice
delicious rice
rice

がすべて構造上は同じで、1つの名詞として見る、というお話を以前にさせてい
ただきましたが、英文法は英文の構造の知識です。


ただ単に問題を解いたり、知識を入れるのではなく、
文を見たら、「どういう構造なんだろう?」という意識を持つことが大切です。


3、基礎3つの中で、一番最初にやる

語彙、リスニング、英文法の基礎3本柱を同時に出来れば、それはそれでいいの
ですが、あえて順序を付ければ、

英文法
語彙
リスニング

の順になります。


英文法が出来ていると、他の分野の学習がスムーズになります。

特にリスニングではかなり大きな効力が発揮されます。


英文法は↓で、「品詞」という一番の基礎から学べます。
分からない部分があっても、制作者である私に直接メールで質問できます。
→< http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >


英文法のお話は以前させていただいたので、これぐらいにして、
今回は語彙のお話をさせていただきたいと思います。


語彙も英文法と同様に英語の基礎中の基礎です。


でも、これが出来ていないとすべての分野に悪影響が出ます。

知らない単語ばかりでは、どうにもなりませんからね。


まず、基礎を作るには単語帳を使って覚えるわけですが、

これがどうにも大変なんです。


「昨日やった単語なのに覚えていない」
「1ヶ月前やった単語なんて10%ぐらいしか覚えていない」

ということがよくある上に、あまり楽しくありません。


一発で覚えられないと「自分は記憶力が悪い」と思ってしまう人が多いのです
が、単語に限らず、人間はそう簡単にものを覚えられるわけではないんです。


モノを覚える際のカギは

1、イメージ

2、反復

の2つです。


一発で覚えるものって少ないですが、一発で覚えることもありますよね。


例えば、私の場合、

couldn't be bothered to 動詞の原形

という表現は一発で覚えられました。


これは、「めんどくさいから、〜しなかった」という意味なんですが、

これは英会話スクールで習いました。


日本人はきっちりとヒゲを剃りますが、
欧米人はそうでもなく、2日ぐらい伸ばしたぐらいの状態のときもあります。


英会話スクールで、いつもはヒゲを剃っているネイティヴ講師がヒゲを伸ばして
いたので、聞いてみたら、

I couldn't be bothered to shave.

と言いました。


その表現の意味が分からなかったので教えてもらったのですが、

その台詞を言ったときの、いかにもめんどくさそうな表情やリアクションはよく
覚えています。


このように、強いイメージがある場合は一発で覚えることができるのです。


ただ、そんなにしょっちゅう強いイメージがあるわけではありません。


そこで、重要となるのがもう1つのキー、反復です。

例えば、郵便番号などはまったく意味を持たない数字です。

語呂合わせでもしない限り、イメージというものが一切存在しません。


しかし、皆さん自分の家の郵便番号は覚えていますよね?

これは、繰り返し使うことのより、
イメージがないものでも覚えてしまうためです。


反復に関しては、コツもありますが、基本的に努力になります。


なので、語彙を覚える際に最も注目すべき点は「イメージ作り」になります。


私が

couldn't be bothered to 動詞の原形

を覚えた時のように、イメージを作ってくれるものがあればいいのですが、
単語帳では自分からイメージを作りに行かなければなりません。


とは言っても、いきなりイメージを作れと言っても、できませんよね。


コツは勝手にストーリーを作ることです。

具体的には単語帳の例文のイメージを作るために、ストーリーを作るわけです。


例えば、

The CEO apologized for the incident that happened early this year.
「今年の初めに起きた事故について、CEOは謝罪した。」

という例文の場合、


今年の初めに、ニュースで「A工場で火災が起き、周りの民家も家事で半焼」と
言う事件が起きる。

どうやら、原因は工場の管理体制に問題があったらしい。

翌日、CEOが記者会見場に登場し、多くのフラッシュを浴びながら、頭を下げ、
誤っている。


という状況をイメージします。


これで、

apologize=謝る

incident=事故、事件

いう単語のイメージができます。


apologizeはCEOがフラッシュの中、頭を下げているイメージ
incidentは工場が火災で燃えているイメージ

ですね。


他の人に言ったらバカにされるようなめちゃめちゃなストーリーでもかまいませ
ん。

むしろ、その方がイメージができていいかもしれません。


どんどんストーリーを作って、イメージを作れば、
単語帳も楽しくなりますし、定着率もかなりアップしますよ。


そういえば、最初に、

「英文法が出来ていれば、語彙やリスニングの学習が効率的になる」

とお話いたしましたが、

先ほどの例文、

The CEO apologized for the incident that happened early this year.

の構造や単語の使い方がしっかりと分かるからです。


例えば、apologizeは第1文型で使い、前置詞forを使って、謝る内容を表す。

ということが分かりますし、

the incident that happened early this year

のthat happened early this yearは関係節で、the incidentを修飾している
形容詞の塊だと理解できます。


英文法の優先度が高かったのはこれが理由なんです。


英文法は「品詞」と言う一番の基礎から、↓で学習できます。
分からない部分があっても、制作者である私に直接メールで質問できます。
→< http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >


語彙、リスニングの英語学習法は↓で詳しく解説しております。
→< http://51.thebelltree.com/legti8.htm >













TOEICのテクニック 全問正解は諦める!
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_68.html
今号からちょっと、TOEICのお話をしたいと思います。TOEICは、リスニングと...

TOEICのパート5、6の英文法問題の傾向とは?
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_69.html
今号も引き続き、TOEICのお話です。前号はスコアの仕組みについてお話しいたしま...

TOEICリーディングセクションは時間内に全問解けない? 時間足りない?
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_70.html
今号はTOEICのリーディングセクションの全体のお話をしたいと思います。リーディ...

TOEIC試験直前対策には単語帳をやろう!
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_71.html
今号は今週の日曜日、27日がTOEICということもありますので、「試験直前にやっ...

TOEICで高得点、英語でしっかりと力を身に付けるには
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_72.html
先日のTOEICを受験された皆様、お疲れさまでした。手応えが良かった方も、悪かっ...

TOEIC、英語学習の大人の利点
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_75.html
今号は、ちょっと英語学習のマインド的なお話をしたいと思います。本メルマガを読んで...

TOEIC、英語学習では感覚も重要です
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_76.html
前号で、ロジックの大切さを解説いたしました。ロジックは子供に対して、大人が持って...

TOEIC直前対策 短期間で点数を上げるには
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_78.html
前号は「児童英会話」という、ちょっと番外編のお話でしたね。今号はまた戻って、主流...

TOEIC、英語学習の基礎勉強
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_79.html
↓から、→< http://yes.legit8.com/ >音声に...

[TOEIC]基礎が終った後の英語学習は楽しい!
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_80.html
前号で、基礎の大切さをお話しいたしましたが、同時に、基礎の大変さもお話しいたしま...

TOEIC、英語学習は英文法から始めよう
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_81.html
前号で、基礎が終った後の英語学習は楽しい!というお話をさせていただいたわけですが...

TOEIC、英語学習は英文法が分かっていると単語帳、リスニングが簡単
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_82.html
前号で、基礎の3つのうち、英文法からやるのがオススメだと言う話をしましたその理由...

TOEICスコアから自分の弱点を分析
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_83.html
今週の月曜日にTOEICの結果のインターネット発表があったということで、ちょっと...

TOEICの弱点分析 リーディングができない本当の理由
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_84.html
今号も引き続き、弱点勘違いパターンを解説して行きます。3、パート7の読解問題がで...

TOEIC英文法これだけは押さえておこう!
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_85.html
英語の基礎3本柱、語彙、リスニング、英文法の中でも、特に英文法の大切さは何かか、...

[TOEIC] 前置詞のコアのイメージを作ろう
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_86.html
前号で、英文法の構造を学ぶとは、どういうことかの一例をお話いたしました。かなりの...

秋のTOEICシーズンの対策
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_87.html
秋になったり、新学期が始まったり、9、10、11月の秋のTOEICシーズン開幕に...

[TOEIC] 英単語の覚え方のコツはイメージ作り
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_88.html
前号で、英語の基礎は、語彙、リスニング、英文法とお話させていただいたところで、も...

TOEICは力まず、リラックスした方が結果的にスコアが上がりやすい
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_89.html
もうすでに、私の別のメルマガ、The English Timesでお話させていた...

[TOEIC] 覚えられない英単語は無駄じゃない!
http://www.new-toeic.net/cat19/toeic_90.html
前号の内容にはとても大きな反響がありました。「頑張らなきゃって思ってたけど、Ke...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る