執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
今年の英語学習を振り返って
2009年の本メルマガ「英語・英会話 ENJOY 大事典」は今号が最終号となります
(来週12月30日(水)はお休みとさせていただく予定です)
今年最終号ということで、今号は、今年の英語学習を振り返ってみましょう。
■まずは成果が出たかどうか
今年の英語学習を振り返ってみる上で、まず最初に考えるのは、
「成果が出たかどうか」
でしょう。
「TOEIC 200点以上もアップした!」
というように、成果を出されている方もいれば、
「全然、英語が上達しませんでした…」
と、残念ながら、成果を感じられていない方もいらっしゃるでしょう。
ただ、「成果が出ているか出ていないか」だけで、
英語学習の真の成果は見極められないのです。
それに本当に成果が出ていないのであれば、
その原因を探る必要があります。
■本当に成果が出たの? or 出なかったの?
まず、最初に注意しなければならないのが、
「成果が出たかどうか」というのは非常に主観的な基準であると言う点です。
まず、そもそも、「英語力」というのは、
具体的な数字で表されるとは限りません。
例えば、英会話なんかは、自分の手応えや、講師から見た評価でしかなく、
しっかりとした数字はありません。
そのため、自分では、「上達していない」と思っていても、
実はかなり上達していることだってありますし、
逆に、「かなり上達したぞ!」と思っていても、
実はあまり上達していないこともあります。
唯一、数字として英語力がはかれるのがTOEICなどの試験でしょう。
ただ、それでも、なかなか客観的な評価はむずかしいものです。
例えば、
「今年、TOEICが50点上がった」
とします。
これは紛れもない「事実」です。
ただ、これを
「たったの50点しか上がらなかった」と考えて、成果が出なかったと考えるか、
「50点も上がったぞ」と考えて、成果が出たと考えるかは、
あくまで、その人の「主観的な判断」でしかないのです。
■重要なのは、自分がベストをつくしたか
それよりも、重要なのは、
「自分がやるべきことをしっかりとできたかどうか」
です。
例えば、
・毎日単語を50語ずつ
・リスニングを毎日1チャプター
・英文法を毎日1号分
と決めたとしたら、それをちゃんと実行できたのかどうか。
必ずしも毎日実行できなくても、
あきらめずに、できるだけ毎日やるようにしたか。
これが重要です。
これだったら、ちゃんと客観的に分析できるはずです。
ごまかしたい気持ちがあったとしても、心の底ではわかっているはずです。
ごくごく当たり前の話ですが、
やるべきことをやっていないのなら、成果は出ないのは当たり前です。
教材や講師・教師はあくまで補助をしてくれるだけです。
「あなたの英語力アップのために努力できるのはあなた本人だけ」
来年こそがんばって行きましょう!
(もちろん、今年中にスタートした方がいいですよ!)
でも、残念ながら、「ちゃんとやるべきことをやったのに成果が出なかった」と
感じることだってあります。
仮にできていたのに、成果が出なかったと感じたのなら、
以下の2つのことが考えられます。
1、実は成果が出ており、目標が高すぎた
2、やると決めたことが緩すぎた
■英語は一気にガーッとできるようになるとは限らない
まずは前者の可能性を考えてみましょう。
世の中には、「成功談」が溢れています。
恐縮ですが、
私の「英語が苦手だったのに、1年でTOEIC 900」というのも一例です。
本や教材等、こういうものを見ていると、
「がんばれば、必ず自分もまったく同じことができるはずだ」
「それが出来ないというのは失敗だ」
という思いに駆り立たれます。
しかし、英語はそう簡単に一気にできるようになるものではありません。
仮に、こういった基準から、
「今年は1年でTOEIC 300点アップを目指していたが、
150点アップでしたので、失敗ですね」
と判断してしまう人がいます。
しかし、客観的に見て、「150点アップ」というのはかなり成果が出ています。
確かに「1年で300点アップ」する人だって、
世の中にはいます。
ただ、それはごくごく少数の方です。
ただ、それはいろいろな条件がピッタリと揃っていた場合なのです。
例えば、
・もともとのTOEICのスコアが低かった
(同じ300点アップでも、300→600の方が、600→900よりずっと簡単)
・実はもともと英語力がそこそこあり、最初のTOEICスコアはTOEICに不慣れな
ときに取ったものであり、実際はもっと高いのが取れたはずだった
・仕事が忙しくなかった等の理由で時間が一杯取れた
・たまたま自分に合ういい教材に巡り会えた
などです。
ほかにも、「良きライバルに恵まれた」「刺激を与えてくれる人がいた」など、
例を挙げればキリがありません。
このように、「成功の"程度"」は運や環境に左右されます。
でも、努力をちゃんとしていれば、成果が出ます。
目標に届かなければ不満かもしれませんが、
ちゃんとやるべきことをやっており、それが緩いものでなければ、
それは、「目標に無理があった」ということなのです。
まったくスコアが伸びていないのならともかく、
それなりに伸びているのなら、成果は出ているのです。
それなのに、「成果が出なかった」と落ち込んでしまうのはもったいない話です
■やるべきことが緩すぎた?
「やるべきことをやっていた」としても、
必ずしも、それで十分とは言えません。
例えば、
「単語帳は必ず毎日20分やっていたけど、それ以外はやらなかった」
というのでは不十分です。
確かに毎日20分単語帳をやり続けたことは立派ですが、
英語は単語を知っていればできるようになるものではありません。
英文法やリスニング、リーディング等、ほかの分野も強化しないとダメなんです
やるべきことをやっていたとしても、
そのやるべきことが緩かったら、それなりの成果しか出ないのは当然です。
■それでも成果が出ていないのなら
「成果が出ていない」と感じたなら、↑で説明させていただいたように、
1、目標が高すぎただけで、実は成果は出ている
2、やるべきことをやっていないorやるべきことが緩すぎた
のどちらかに当てはまります。
しかし、残念ながら、
「やるべきことはやった。
やるべきことも緩くはない。
目標に到達していないとうだけでなく、本当に成果が出ていない」
ということもあります。
その場合は、残念ながら、指針が間違っている可能性があります。
本メルマガで、いろいろとお話しさせていただきましたが、
英語は「どんな方法でもいいから、努力すれば良い」というものではありません
例えば、
・英文法問題のパターン解法をひたすら暗記した
・手が痛くなるまで単語を書きまくった
・何でもいいから、英語をひたすら聞き流した
というような指針では、残念ながら、努力に見合った成果は出ません。
「やるべきことをやり、それが緩いものではなく、
本当に成果が出ていない」
というのであれば、指針を見直す必要があります。
■カギは「やるべきことを継続」と「正しい指針」
以上が、今年の英語学習を振り返る上での、ポイントになります。
「実はやるべきことやっていなかったな」
「冷静に見れば、ちゃんと成果は出ているんだな」
「指針が間違っていたのかもしれないな」
と気づいた方もいらっしゃると思います。
重要なのは、冷静に分析し、それを来年につなげることです。
そのきっかけとして、今号も含めて、
本メルマガがお役に立てておれば幸いです。
また、英文法をしっかりと基礎から理解したい方には、
冒頭でお話させていただいた、
「1年でTOEIC 900! 分かる! 解ける! 英文法!」
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
がお役に立てれば幸いです。
締切が明日24日(木)と迫っておりますので、
ご検討中の方はお急ぎくださいませ。
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
「考える」英語学習を!http://www.new-toeic.net/cat25/post_292.html今号は英語学習全般の姿勢についてのお話をいたします。■「考えている人」は伸びる私...
語彙学習を間違ってませんか?http://www.new-toeic.net/cat25/post_293.html今号は、英語基礎3本柱「語彙、英文法、リスニング」のうち、語彙についてお話しして...
論理的に理解していますか?http://www.new-toeic.net/cat25/post_294.html今号は英語を学ぶ際に大切な姿勢についてのお話です。■英語ができる人に共通している...
TOEICリーディングセクション攻略http://www.new-toeic.net/cat25/toeic_127.html25日の日曜日には、TOEICがありましたね。読者の方でも、受験されて来た方もい...
リスニング学習法、ここが間違っていませんか?http://www.new-toeic.net/cat25/post_295.html今号は、リスニングについてのお話をしたいと思います。■努力がモノを言う分野以前か...
ほとんどの教材が無視している基礎を!http://www.new-toeic.net/cat25/post_296.html前回はリスニングのお話でしたが、今回は英文法のお話になります。中でも、初心者の方...
TOEICの5つのポイントhttp://www.new-toeic.net/cat25/toeic_128.html今回はTOEICについてのお話です。リスニング、リーディングあわせて、5つのポイ...
英語で成果を挙げている方の特徴http://www.new-toeic.net/cat25/post_297.html冒頭の繰り返しになってしまい、恐縮ですが、私は今までに、8年以上にわたり、8,6...
英語は詰め込み勉強じゃないhttp://www.new-toeic.net/cat25/post_298.html日曜日はTOEICがありましたね。受験された皆様、お連れ様でした。9、10、11...
英語学習法の保守、リベラルhttp://www.new-toeic.net/cat25/post_299.html世の中には、「英語ができる人」がいます。しかし、英語学習に関する考え方は人によっ...
学校の英語教育は「力技」が欠点http://www.new-toeic.net/cat25/post_300.html以前に別のメルマガでお話しいたしましたが、よく言われるように、学校の英語教育には...
今年の英語学習を振り返ってhttp://www.new-toeic.net/cat25/post_301.html2009年の本メルマガ「英語・英会話 ENJOY 大事典」は今号が最終号となりま...
今年、英語学習!http://www.new-toeic.net/cat25/post_302.html今号、お話の対象とさせていただくのは、・初心者〜中級者の方(目安:TOEIC 7...
欲張らずに、まずは読み聞きから!http://www.new-toeic.net/cat25/post_303.html今号は、普段学習する際の心構え的なお話をしたいと思います。■基礎学習をしていると...
英会話表現を使いこなすにはhttp://www.new-toeic.net/cat25/post_304.html前号は「いきなり英会話などのアウトプット力はつかない。 まずは、語彙、英文法、リ...
発音は日本人が思っている以上に違う!http://www.new-toeic.net/cat25/post_305.html今回は、本メルマガとしては珍しく、「発音」についてお話しいたします。■発音を気に...
英語初心者の基準は?http://www.new-toeic.net/cat25/post_306.html今号は、英語力のレベルのお話をしたいと思います。■そもそも、なかなか明確な基準が...
TOEIC直前対策だけでは力はつかない?http://www.new-toeic.net/cat25/toeic_129.html日曜日に、TOEICの公開テストがありましたね。受験された皆様、お疲れさまでした...
良い教材+「やり方」と「特性」が重要http://www.new-toeic.net/cat25/post_307.html今回は、英語学習上の注意についてお話ししたいと思います。■良い教材でも効果が出な...
英語を学ぶのに理想的な素材とはhttp://www.new-toeic.net/cat25/post_308.html世の中にはいろいろな教材があり、学習法があります。同じ「英語ができる人」でも、話...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。