fixedImage
TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る

英会話表現を使いこなすには





前号は

「いきなり英会話などのアウトプット力はつかない。
 まずは、語彙、英文法、リスニングの基礎3本柱を鍛えて、
 大量にインプットできる力を身につけ、
 それの真似をするこによりアウトプット力をつける」

というお話をいたしました。







■英会話も平行できなくはない


しかし、そうは言っても、

「基礎ばっかりじゃなくて、もっと英会話やりたい!」

という方もいらっしゃると思います。


基礎ができていない段階で、英会話をやっても意味がないというわけではありま
せんから、やっていただいてもかまいません。

ただし、

「あくまで、基礎作りをしっかりやって、それと平行してできるのなら」

というのが条件です。


「英会話スクールに任せておけば大丈夫だろ」
「講師がなんとかしてくれるでしょ」
「英会話スクールに行ってるんだから大丈夫だよね」

と、英会話スクールに頼りっきりになってしまう方が多いですが、
それは危険です。

英会話スクールはあくまで英会話力をつける場。

基礎力は自分でつけなければならないのです。







■英会話表現集を覚えればいいのでは…?


しかし、世の中には、

「覚えるだけでそのまま使える、英会話表現集」

的な教材がいくつか出ています。


こういったものを覚えれば、英会話が出来るようになるのではないかと
思うかもしれませんが、実はそんな甘くないのです。


例えば、

too … to 〜
「…すぎて、〜できない」

という表現があります。


これを覚えて、…と〜の部分に言いたいことを入れれば使えるのでは?

と思うかもしれませんが、そう簡単ではないのです。

例えば、

He is too a good person to reject.
「彼は良い人過ぎて断れない」

なんていうのは間違いです。


…の部分に入るのは基本的に形容詞か副詞であり、
a good personは名詞です。


このように、多くの英会話表現集では、

空所に、



A
B

のように、あまり具体的ではない表記をして、
「何が入れられるのか」まではしっかりと解説していません。


それなのに、何でも入れられると思い、そのまま使ってしまうと、
誤った英語になってしまうというわけです。







■何が入ればいいかわかったとしても…


じゃあ、何が入ればいいか分かればいいのか?

というと、そうではないのです。

確かに、ものによっては、

too 形容詞or副詞 to 動詞の原形

のように具体的に書いてあることもあります。


では、この指示に従って、

This city is too dangerous to walk at night.
「この都市は危険すぎて、夜歩けない」

という文を作ったとします。


一見合っているように見えますが、
残念ながら、これも間違いなんです。

正しくは、

This city is too dangerous to walk in at night.

と、inを入れる必要があります。


too 形容詞or副詞 to 動詞の原形

の表現で、「to 動詞の原形」、つまり不定詞からは、
名詞を1つ抜く必要があり、
そこには、S、つまりthis cityが入っていたことになるのです。


↑の例だと、

This city is too dangerous to walk in this city at night.

から、this cityという名詞を抜いたと言う解釈です。







■使い方を理解するには英文法の知識が必要


このように、

too 形容詞or副詞 to 動詞の原形

と、何を入れればいいか書いてある表現集であっても、
それを覚えただけでは、使いこなすのはむずかしいのです。

はっきり言って、↑の名詞を抜く注意点まで書いてある表現集というのは、
ほとんどありません。


使い方までしっかりと理解するには、英文の構造の知識、
つまり、英文法ができていないとダメなわけです。







■ニュアンス面でも問題が…


では、使い方が簡単な表現ならいいんじゃないか?

と思いかもしれませんが、実はそうではないのです。
今度は、ニュアンス面での問題が出て来ます。


例えば、よく、take advantage ofという表現が乗っています。

これは、一般的に「利用する」と書かれていますが、
これをそのまま、例えば、「バスを利用する」で、

I took advantage of a bus in the morning.
「朝にバスを利用したよ」

とすると、ちょっと変な感じになってしまうのです。


これは、英語と日本語が必ずしも一対一ではないことから生じる問題です。

つまり、take advantage ofという表現は、
日本語の「利用する」とは必ずしも一致しないのです。

take advantage ofは「利用する」の中でも、
どちらかと言うと「人を利用する」ような悪い意味であったり、
「セールスなどの機会を利用する」というややずる賢い意味なのです。


We took advantage of the sales prices.
「セールス価格を利用した」

Don't take advantage of him as a cab driver.
「彼をタクシー運転手のように利用しちゃダメだ」







■やはりインプット力!


これも、ただ単に英会話表現集を覚えたのではわからないことです。

こういったニュアンスをつかむには、
実際にこれが使われている英文に触れる必要があります。

どれだけ英文に触れたかで、アウトプットの蓄積が決まります。


そのためには、やはり大量に英文に触れることができる、
インプット力が必要なのです。

そして、それには、
語彙、英文法、リスニングの基礎3本柱が欠かせないというわけです。







■基礎、使い方の両面で英文法強化を


特に、英文法は、基礎作り、英会話表現の使い方を知る意味で重要です。

・基礎から順番通りに学んで行く
・暗記ではなく、理解する

というスタイルで、しっかりと基礎を築き上げてください。


英文法を学びたいと考えている方は、
冒頭で紹介させていただいた、

「1年でTOEIC 900! 分かる! 解ける! 英文法!」
→< http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >

がお役に立てば幸いです。


1月が一年を通して一番英語熱が熱い時期。
明日14日(木)が締切となっておりますので、お急ぎください!
→< http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >


★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→< http://51.thebelltree.com/legti8.htm >

★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→< http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >

★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→< http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >












「考える」英語学習を!
http://www.new-toeic.net/cat25/post_292.html
今号は英語学習全般の姿勢についてのお話をいたします。■「考えている人」は伸びる私...

語彙学習を間違ってませんか?
http://www.new-toeic.net/cat25/post_293.html
今号は、英語基礎3本柱「語彙、英文法、リスニング」のうち、語彙についてお話しして...

論理的に理解していますか?
http://www.new-toeic.net/cat25/post_294.html
今号は英語を学ぶ際に大切な姿勢についてのお話です。■英語ができる人に共通している...

TOEICリーディングセクション攻略
http://www.new-toeic.net/cat25/toeic_127.html
25日の日曜日には、TOEICがありましたね。読者の方でも、受験されて来た方もい...

リスニング学習法、ここが間違っていませんか?
http://www.new-toeic.net/cat25/post_295.html
今号は、リスニングについてのお話をしたいと思います。■努力がモノを言う分野以前か...

ほとんどの教材が無視している基礎を!
http://www.new-toeic.net/cat25/post_296.html
前回はリスニングのお話でしたが、今回は英文法のお話になります。中でも、初心者の方...

TOEICの5つのポイント
http://www.new-toeic.net/cat25/toeic_128.html
今回はTOEICについてのお話です。リスニング、リーディングあわせて、5つのポイ...

英語で成果を挙げている方の特徴
http://www.new-toeic.net/cat25/post_297.html
冒頭の繰り返しになってしまい、恐縮ですが、私は今までに、8年以上にわたり、8,6...

英語は詰め込み勉強じゃない
http://www.new-toeic.net/cat25/post_298.html
日曜日はTOEICがありましたね。受験された皆様、お連れ様でした。9、10、11...

英語学習法の保守、リベラル
http://www.new-toeic.net/cat25/post_299.html
世の中には、「英語ができる人」がいます。しかし、英語学習に関する考え方は人によっ...

学校の英語教育は「力技」が欠点
http://www.new-toeic.net/cat25/post_300.html
以前に別のメルマガでお話しいたしましたが、よく言われるように、学校の英語教育には...

今年の英語学習を振り返って
http://www.new-toeic.net/cat25/post_301.html
2009年の本メルマガ「英語・英会話 ENJOY 大事典」は今号が最終号となりま...

今年、英語学習!
http://www.new-toeic.net/cat25/post_302.html
今号、お話の対象とさせていただくのは、・初心者〜中級者の方(目安:TOEIC 7...

欲張らずに、まずは読み聞きから!
http://www.new-toeic.net/cat25/post_303.html
今号は、普段学習する際の心構え的なお話をしたいと思います。■基礎学習をしていると...

英会話表現を使いこなすには
http://www.new-toeic.net/cat25/post_304.html
前号は「いきなり英会話などのアウトプット力はつかない。 まずは、語彙、英文法、リ...

発音は日本人が思っている以上に違う!
http://www.new-toeic.net/cat25/post_305.html
今回は、本メルマガとしては珍しく、「発音」についてお話しいたします。■発音を気に...

英語初心者の基準は?
http://www.new-toeic.net/cat25/post_306.html
今号は、英語力のレベルのお話をしたいと思います。■そもそも、なかなか明確な基準が...

TOEIC直前対策だけでは力はつかない?
http://www.new-toeic.net/cat25/toeic_129.html
日曜日に、TOEICの公開テストがありましたね。受験された皆様、お疲れさまでした...

良い教材+「やり方」と「特性」が重要
http://www.new-toeic.net/cat25/post_307.html
今回は、英語学習上の注意についてお話ししたいと思います。■良い教材でも効果が出な...

英語を学ぶのに理想的な素材とは
http://www.new-toeic.net/cat25/post_308.html
世の中にはいろいろな教材があり、学習法があります。同じ「英語ができる人」でも、話...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る