fixedImage
TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る

TOEICでリーディングセクションが伸びない理由





「TOEICでリーディングセクションが伸びない理由」

リーディングというと、日本人は中学・高校と学校の英語の授業でタップリやっているイメージ。

リスニングや英会話に比べれば、はるかに得意なイメージです。

むしろ、「リーディングをやり過ぎだから、英会話やリスニングができない」と「やり過ぎ」と見られ勝ち。

しかし、実際のところは得意とは言えないんです。







■「高校卒業時」の話に過ぎない

確かに、

「中学・高校と学校で英語を勉強して来た日本人」

という視点から見れば、リスニングや英会話よりリーディングの方が得意です。


ここ10年ぐらいは、昔に比べるとリスニングに力が入れられるようになっているので、状況は多少違うかもしれません。

ただ、伝統的に、日本の英語教育は、リーディングをミッチリやり、リスニングと英会話はほとんどやりません。


ここ数年を除いて、ほとんどの日本人は高校卒業時点で見れば、

リスニングは「ほとんど聞き取れず、何とか単語を拾って意味を取れるぐらい」英会話は「まったくと言っていいほど話せない」

という状態なのが普通。

私自身もそうでした。


一方、リーディングは、

「スピードは別として、簡単な英文なら大体意味が取れる」

という人がほとんど。

英語が得意な人だと、

「簡単な英文はもちろん、それ以上のレベルのものだって、むずかしい英文じゃなければ、けっこう大意は取れる」

という人も多いです。


しかし、これはあくまで、高校卒業時の話。

そして、こうなっているのは、

「英会話とリスニングはほとんどやった経験がなく、リーディングは中学・高校の6年間でミッチリやったから」

というのが理由です。

「やっていないからできない」
「やったからできる」

これは当たり前のことですね。







■すぐにリスニングが上を行く

ただ、逆に言えば、

「リスニングや英会話は、やっていないからできないだけの話。伸びしろはタップリあるので、やればドンドン伸びて行く」

とも言えるのです。


英会話に関しては、いろいろなスキルが要求される総合スキルであり、かなり難易度が高いので、そう簡単にはできるようになりません。

しかし、リスニングに関しては、語彙と英文法がかなり低いレベルにない限り、トレーニングを積めば積むだけ、順調に伸びて行きます。


今までやっていなかったのですから、やれば伸びるのは当たり前。

TOEICも、リスニングセクションのスコアは最初のうちはグングン伸びて行く人が珍しくありません。


そして、学習を積み重ねていくと、いつの間にか、リスニングの方が得意になっているケースが少なくありません。

逆に言うと、いつの間にかリーディングの方が苦手になっているのです。


例えば、最初はTOEIC 450点で、その時点ではリスニングの方が苦手だった。

ところが、トレーニングを積み重ねるうちに、リスニングセクションのスコアはどんどん伸びて行った。

そして、600点まで到達した。

その時点では、リーディングの方が苦戦しており、リーディングセクションのスコアがなかなか伸びない…。


私は今までに、年以上にわたって、名以上の方を英語指導させていただいて来ていますが、こういうパターンは非常に多いんです。


高校卒業時点、あるいは、高校卒業後に大して英語学習をしていない状態であったら、リスニングは経験がほとんどないため、リスニングの方が苦手。

だから、リスニングを重視するわけですが、リスニングが伸びた後に、意外とリーディングが伸びずに苦労するのです。


私の指導経験上、中級者、特に「中級の中の上」の人、さらには上級者の人。TOEICスコアにすると、550〜800あたりの人は、リーディングの方が伸び悩んでいる人の方が多いです。







■学校でやったが故に…

リスニングは先ほどからお話しているように、やったことがないのだから、やれば伸びるというのは、当然です。

そして、リーディングが伸び悩むのは、その裏返しであり、

「学校でやった経験があるから」

というのが要因であることが多いのです。


確かに、日本人は学校でリーディングを習います。

しかし、そこで習う読み方は、お世辞にも良い読み方とは言えません。

基本的には、日本の学校教育は

「日本語に訳して、その日本語を介して理解する」

というもの。

あまり、「英語のまま意味を取るにはどうしたらいいか?」という読み方はしません。


例えば、

I think that this project is going to succeed.

だったら、

「私はこの計画は成功すると思います」

と日本語に訳し、その日本語を介して意味を理解します。


中には、語順は英語のまま読み、

「私は思います この計画は成功すると」

というように読む人もいると思います。

しかし、いずれにせよ、日本語を介して理解しようとしており、英語のまま読もうとはしていません。


こういった読み方だと、長い文、複雑な文が読めなくなってしまうのです。

例えば、

It was interesting the aquarium my friend said was one of the cheapest ones in Japan in terms of admission was quite huge.

なんかは、ちゃんと意味が取れない人が多い。

むずかしい単語はadmission「入場料」ぐらいのもので、あとは、せいぜいaquarium「水族館」ぐらいのものです。

それでも、単語・熟語はすべて意味は知っているのに、ちゃんと読めないケースがある。


それはただ単に日本語に訳して読もうとしているだけであり、英語を英語のまま読もうとしていないことが原因です。

※:意味は「友人が入場料の点で日本で最も安い水族館の1つだと言っていた水族館はけっこう大きかったのは興味深かった」


つまり、日本語に訳す読み方を学校で身につけたから、複雑な文、長い文でなければ「ある程度」は読めるようになった反面、

下手に、変な読み方が身に付いてしまったがために、「ある程度」まで読めるようになったあとは、伸び悩んでしまうのです。


このように、リスニングはやっていないが故に、確かに高校卒業時点では苦手と言えます。

しかし、逆に言えば、伸びしろがあるし、変なクセもついていないので、やればやるだけ伸びるのです。

一方、リーディングは学校でやったので、ある程度はできるのですが、変なクセがついているために、これから伸ばすのがむずかしいのです。


「リスニングが苦手、リーディングが得意」というのは、高校卒業時点での話。

「将来的にどうか?」の話をした場合、むしろ逆と言えます。

現に、中級、上級者で、リーディングが伸び悩む人は一杯いるんです。


この壁をぶちやぶるためには、日本語を介してではなく、英語は英語のまま読む読み方を身につけ、それを練習することになります。


正しい読み方を身につけて、リーディング力をアップさせたい方は、

「英語リーディング実践講座 44」

がお役に立てれば幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習のお役に立てれば幸いです。













TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁
http://www.new-toeic.net/cat39/post_527.html
「TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁」 英語...

趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ない
http://www.new-toeic.net/cat39/post_528.html
「趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ない」 今回は「英会話」...

TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です
http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_162.html
「TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です」 今回はTOEICにおける「...

英語の才能ない人向けの勉強法
http://www.new-toeic.net/cat39/post_529.html
「英語の才能ない人向けの勉強法」 今回は、英語初心者向けに、 「英語が苦手な人が...

TOEICでリーディングセクションが伸びない理由
http://www.new-toeic.net/cat39/post_530.html
「TOEICでリーディングセクションが伸びない理由」 リーディングというと、日本...

英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞です
http://www.new-toeic.net/cat39/post_531.html
「英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞です」 今回は、 「英語で一...

TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきこと
http://www.new-toeic.net/cat39/post_532.html
「TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきこと」 今回は初...

英会話に英文法は必要。英文法の重要性
http://www.new-toeic.net/cat39/post_533.html
「英会話に英文法は必要。英文法の重要性」 今回は英会話について、 「英会話に英文...

英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白い
http://www.new-toeic.net/cat39/post_534.html
「英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白い」 今回のテーマは、非常にシンプル...

英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてない
http://www.new-toeic.net/cat39/post_535.html
「英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてない」 今回は...

TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切
http://www.new-toeic.net/cat39/post_536.html
「TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切」 今回は英語リーディングのお...

TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的
http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_163.html
「TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的」 今回は、TOEICの問題集に関...

TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底
http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_164.html
「TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底」 今回は、「初心者向け...

英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的
http://www.new-toeic.net/cat39/post_537.html
「英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的」 今回は、英会...

英文法の最重要事項、最も大切なこと
http://www.new-toeic.net/cat39/post_538.html
「英文法の最重要事項、最も大切なこと」 今回は 「英文法で最も大事なこと」 とい...

英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!
http://www.new-toeic.net/cat39/post_539.html
「英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!」 今回は 「...

TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果
http://www.new-toeic.net/cat39/post_540.html
「TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果」 今回は「読み方につ...

英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません
http://www.new-toeic.net/cat39/post_541.html
「英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません」 今回は「英文法...

英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるには
http://www.new-toeic.net/cat39/post_542.html
「英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるには」 今...

英会話をネイティヴに習う欠点・デメリット
http://www.new-toeic.net/cat39/post_543.html
「英会話をネイティヴに習う欠点・デメリット」 今回は英会話についてのお話。 「同...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る