fixedImage
TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る

英文法の最重要事項、最も大切なこと





「英文法の最重要事項、最も大切なこと」

今回は

「英文法で最も大事なこと」

というお話をさせていただきます。







■構造分野の理解の積み上げを

最近、別のメルマガでお話させていただいた内容が関連しているので、さらっとですが、その内容をおさらいさせていただきますね。

TOEICでは、一杯英文法問題が出題されますが、その英文法問題のほとんどは、構造分野からの出題。

構造分野というのは、

「意味がどうこう以前に、構造上、○○しか入らない」

という問題。

Those who attended the afternoon meeting reached agreement that the situation the company was facing was very serious and a ------ solution was required.

(A) comprehend
(B) comprehensive
(C) comprehension
(D) comprehensively

でしたら、A〜Dの単語の意味以前に、

「ここには形容詞が入る。単語の形からして、Bのcomprehensiveは形容詞。だからBが答え」

と単語の意味を知らなくても解ける問題。

逆に、意味をすべて知っていても、英文法の力不足で「形容詞が入る」ということが見抜けなければ、

a ------ solution
A「理解する解決策」
B「包括的な解決策」
C「理解解決策」
D「包括的に解決策」

とどれも良さそうに見えてしまい、間違えてしまいます。


そして、これらの「構造分野」は「理解の積み重ねである」という特徴があります。

A〜Zまで学ぶべきことがあるとしたら、A→B→C→D→E…と順番通りに学ぶべき物。

Bを知らずしてCは学べませんし、Aを知らずしてBは学べません。


ですので、TOEIC対策にはもちろん、英語力をつけるためには、

「構造分野を、基礎から順番通りに理解を積み重ねて行く」

ということが非常に大切なのです。







■一番の土台は「品詞」にあり

上記の通り、英文法、特に構造分野は、積み重ね。

A→B→C→D→E…と順番通りに学んで行くべき物です。


そして、その一番の土台になるのが「品詞」なのです。

I-me、give-gave-givenの変化ですとか、本当に、基礎中の基礎がわからないような場合は別ですが、少なくとも中級者以上の場合、まずは「品詞」を学ぶことから始まります。


しかし、「品詞」という分野を聞いたことがない方は多いのではないでしょうか?

「え? 英文法に品詞なんて分野あったっけ?」

と思う方も多いんです。


でも、「品詞」は英文法の一番の基礎ですし、TOEICでも、最頻出の分野なんです。

英文法問題の、実に約43%、半分近くが、「品詞・文型」からの出題です。


先ほど出題した、

Those who attended the afternoon meeting reached agreement that the situation the company was facing was very serious and a ------ solution was required.

(A) comprehend
(B) comprehensive
(C) comprehension
(D) comprehensively

も品詞の分野の問題です。


「aという冠詞と、solutionという名詞の間が空欄。ここには名詞を修飾する形容詞が入る。

 形容詞や冠詞は、あくまで名詞にくっつくもの。a comprehensive solutionと名詞(solution)にくっついたら、冠詞(a)も形容詞(comprehensive)も名詞の一部になる。

だから、a comprehensive solutionで1つの名詞になる。

名詞は主語になれるから、a compressive solutionが主語。was requiredという受動態の形をした動詞がある。

なので、"包括的な解決策が要求された"という意味になる」

といういった知識が品詞(+文型)の知識です。


しかし、こういった知識。具体的に言うと、

・形容詞は名詞を修飾するもの
・形容詞や冠詞は名詞とくっついてしまうと、もはや名詞の一部と見なされる
・冠詞+形容詞+名詞と3語であっても、1つの名詞とみなされる
・1つの名詞なので、主語や目的語などとして使える

こういった知識になります。


さらに言えば、

Recently, I bought this book.
I, recently, bought this book.
I bought this book recently.
I have recently bought this book.
「最近、私はこの本を買った」

のrecentlyのように、副詞は自由に置くことができ、位置も比較的自由に移動できる。


一方、

I bought this book the bookstore.

のthe bookstoreのように、名詞は適当に置くことはできない。

the bookstoreは、主語でも目的語でも、補語でもないので、このように適当に置いてはいけない。


こういったことも「品詞」の知識です。

(まだ、ほかにも「品詞」の知識はあります。上記は品詞の知識の一部に過ぎません)


でも、こういった内容を、ちゃんと学校の授業で習った人はほとんどいない
のではないでしょうか?

巷の英文法教材を見ても、こういった事項をちゃんと説明しているものは、ほぼ皆無と言えます。


どうも、「品詞」は「常識」とか「知っていて当たり前」と思われてしまっていて、ちゃんと説明されることがないんです。

でも、私の年以上にわたる、名以上の方を英語指導させていただいた経験上、中級者の方でも、上記のことをちゃんと理解していない人は一杯います。

そして、ちゃんと理解していないことが原因で、もっと後になって、例えば、関係代名詞とかでつまずく人は多いんです。


例えば、

I went to the restaurant ------ you were talking about yesterday.

(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why

を「場所が先行詞だからwhere」という暗記で済まそうとしているために、間違ってしまう人は多い。(答えはAのwhich)


でも、taking aboutの目的語ないのですから、名詞を入れてあげないといけません。

whereは名詞ではないですから入れられず、名詞であるwhichを入れる必要がある。


一方、

I went to the restaurant ------ we talked about the new project yesterday.

(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why

は、目的語はすでに埋まっていますし、主語も埋まっていますし、文型上も補語はありません。

従って、勝手に名詞を入れてはいけないんです。

入れられるのは、どこにでも自由に入れられる副詞だけ。

ですから、副詞であるwhereが答えになるんです。


ところが、上記のような説明を読んでも、品詞の知識がない人だと、

「目的語がないから名詞を入れてあげないとってどういうこと?」

「whereが名詞じゃないと何が問題なわけ?」

「目的語や主語が埋まっているから、勝手に名詞を入れられないってどういうこと?」

「副詞なら自由に入れられるってどういうこと?」

というように、理解できないのです。


そして、「品詞がわからないために理解できないケース」はほかにも一杯。記の例は一例に過ぎません。







■「品詞」から学びましょう

品詞はどういうわけか説明されないことが多いのですが、ちゃんと理解している人は意外と少ないんです。

そして、一番の基礎とも言える分野。

ですから、それを理解していないことで、ほかの分野で、大きな悪影響が出るケースは本当に多いんです。

TOEICはこのあたりをよくわかっていて、品詞の問題を本当に良く出題します。


ですから、TOEIC対策にも、そして、TOEICとは関係なくとも英語力をアップさせるためにも、「品詞」から学ぶことは非常に重要なのです。


英文法を暗記や感覚ではなく、「品詞」から、仕組みを論理的に理解する形で学びたい方には、

「分かる! 解ける! 英文法!」

がお役に立てれば幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習のお役に立てれば幸いです。













TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁
http://www.new-toeic.net/cat39/post_527.html
「TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁」 英語...

趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ない
http://www.new-toeic.net/cat39/post_528.html
「趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ない」 今回は「英会話」...

TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です
http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_162.html
「TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です」 今回はTOEICにおける「...

英語の才能ない人向けの勉強法
http://www.new-toeic.net/cat39/post_529.html
「英語の才能ない人向けの勉強法」 今回は、英語初心者向けに、 「英語が苦手な人が...

TOEICでリーディングセクションが伸びない理由
http://www.new-toeic.net/cat39/post_530.html
「TOEICでリーディングセクションが伸びない理由」 リーディングというと、日本...

英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞です
http://www.new-toeic.net/cat39/post_531.html
「英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞です」 今回は、 「英語で一...

TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきこと
http://www.new-toeic.net/cat39/post_532.html
「TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきこと」 今回は初...

英会話に英文法は必要。英文法の重要性
http://www.new-toeic.net/cat39/post_533.html
「英会話に英文法は必要。英文法の重要性」 今回は英会話について、 「英会話に英文...

英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白い
http://www.new-toeic.net/cat39/post_534.html
「英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白い」 今回のテーマは、非常にシンプル...

英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてない
http://www.new-toeic.net/cat39/post_535.html
「英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてない」 今回は...

TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切
http://www.new-toeic.net/cat39/post_536.html
「TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切」 今回は英語リーディングのお...

TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的
http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_163.html
「TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的」 今回は、TOEICの問題集に関...

TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底
http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_164.html
「TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底」 今回は、「初心者向け...

英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的
http://www.new-toeic.net/cat39/post_537.html
「英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的」 今回は、英会...

英文法の最重要事項、最も大切なこと
http://www.new-toeic.net/cat39/post_538.html
「英文法の最重要事項、最も大切なこと」 今回は 「英文法で最も大事なこと」 とい...

英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!
http://www.new-toeic.net/cat39/post_539.html
「英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!」 今回は 「...

TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果
http://www.new-toeic.net/cat39/post_540.html
「TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果」 今回は「読み方につ...

英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません
http://www.new-toeic.net/cat39/post_541.html
「英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません」 今回は「英文法...

英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるには
http://www.new-toeic.net/cat39/post_542.html
「英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるには」 今...

英会話をネイティヴに習う欠点・デメリット
http://www.new-toeic.net/cat39/post_543.html
「英会話をネイティヴに習う欠点・デメリット」 今回は英会話についてのお話。 「同...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る