執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
![](https://www.thebelltree.com/globe.gif)
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
![](https://www.thebelltree.com/globe.gif)
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません
「英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません」
今回は「英文法問題の暗記はダメ」というお話です。
「教科書の暗唱」も一長一短で、タイプによっては悪い方法ですが、問題の暗記は、どのタイプでも悪い方法となります。
■教科書の暗唱
先日、無料メルマガで、
「教科書の英文の暗唱は、日本の英語教育では一般的な方法だが、一長一短あり、タイプによってはオススメできない」
とお話いたしました。
簡潔にお話させていただくと、教科書の英文の暗唱は、よくある方法でして、多くの先生が推奨します。
逆に、英文法を論理的に説明するということは一般的ではありません。
現に、私の中学時代の先生は、暗唱をとにかく一杯させて、論理的な英文法の説明はほとんどありませんでした。
タイプによっては、それが良い結果につながることもあります。
具体的に言うと、
「暗唱した英文から英語の仕組みを感じ取ることができ、ほかの英文にも応用できるタイプの人」
です。
逆に、
「暗唱しても、暗唱した英文しか効果がない。ちょっとでも違う英文になってしまうと応用が利かず、お手上げのタイプ」
こういったタイプの人にはオススメできません。
私は、後者のタイプで、感じ取れないタイプでした。
そのため、いくら一杯英文を暗唱しても、その英文とちょっとでも変わるとダメ。
まったく同じ英文の問題が出ないと、正解できませんでした。
(まぐれ当たりは除く)
そのため、中学時代はずーっと通信簿2(5段階)。高校時代には偏差値30を取ったりもしました。
そう言ったタイプの人には、英文法を論理的に学ぶことがオススメ。
暗唱した英文から感じ取れなくても、
「これこれこういう理由でこうなる」
と論理的に、英文法を学べば、ちゃんと理解でき、感じ取れないタイプの人でも、ちゃんと英語が上達します。
私は、1から仕組みを論理的に学ぶ方法に切り替えてから、どんどん英語ができるようになり、TOEIC 990(満点)、英検1級に到達できました。
今まで、年以上にわたって、名以上の方に英語指導させていただいて来ましたが、多くの受講生様も同じ方法で成果を出されています。
■問題の暗記は…
メルマガでよくお話させていただいているように、基本的に、英文法の「暗記」はオススメしません。
しかし、同じ「暗記」でも、教科書の暗唱のように、
「タイプによっては役立つ」
というケースはあります。
しかし、問題のパターン暗記に関しては、ほぼ例外なくオススメできません。
問題は、「この仕組みを理解していますか?」とチェックする物で、各問題には、チェックポイントがあります。
例えば、
1. This is the hospital ------ I was born.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why
だったら、
「場所が先行詞だとwhereを使うことがあるということを知っていますか?」
というのがチェックポイントの1つです。
2. This is the hospital ------ I was born in.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why
だったら、
「先行詞が場所でも、whereとは限らない。後ろの文に穴(本来は名詞があるべきなのにない場所)があったら、答えはwhich(もしくはthat)になることを知っていますか?」
というのがチェックポイント。
実を言えば、問題1でも、
「場所が先行詞でも、whereとは限りません。後ろの文に穴(本来は名詞があるべきなのにない場所)がない場合はwhereだということを知っていますか?」
というのもチェックポイントです。
こういった知識は、理解するべきものです。
英文法の基礎である「品詞」という分野から、理解を積み重ねて、ちゃんと順番通りに学んで行く。
そして、関係詞に到達し、
・関係詞は必ず後ろに文を置いて使い、関係詞も文の一部である
・whereというのは副詞である
・副詞ということは、文に自由に入れられる
・と言うことは、後ろの文に穴がない場合に使う
・I was born inのように、穴がある文なら、そこに名詞を入れる必要がある
・whichは名詞である
・なので、たとえ先行詞が場所であっても、穴があればwhichを使う必要がある
こういったことを「理解」する。
※:上記はあくまで、「理解している人はこうしています」という例に過ぎません。「上記の説明だけで理解してください」という意味ではありません。
仕組みを理解していれば、どんな問題が出ても、応用自在に答えられます。
ところが、仕組みを理解することなく、暗記で済まそうとする人がけっこういるんです。
例えば、
1. This is the hospital ------ I was born.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why
だったら、何も深く考えず、
「場所が先行詞ならwhereだとと覚えておく」
と、「解法パターン」を暗記するだけ。
しかし、これではすぐに壁にぶつかります。
2. This is the hospital ------ I was born in.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why
では、場所が先行詞なのにwhichが答えです。
しかし、暗記で済まそうとする人は、
「inがあったらwhichだと覚えておく」
というように、別の解法パターンを暗記して終わりにしてしまいます。
しかし、これでもまたすぐ壁にぶつかる。
3. This is the hospital ------ I was born in 1981.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why
では、inがあるのに、今度はまたBのwhereが答えです。
そうすると、また、
「inがあっても、後ろに1981とかがあったらwhere」
とか解法パターンを暗記して終わりにしようとするのですが、これではイタチごっこ。
次々と、「覚えるべき解法パターン」が増えて来て、いつまで経っても、「応用自在」とはほど遠い状態です。
よく、
「英文法って覚えることが多過ぎる!」
と嘆く人がいますが、それはほとんどの場合、
「その人が暗記で済まそうとしていること」
に原因があります。
理解すべきこところを、無理矢理暗記で逃げようとするから、「覚えること」が増えてしまうんです。
理解していれば、覚えるべきことはそんなに多くないんです。
■論理的に理解し、その結果問題も解ける!
上記のように、「教科書の暗唱」と違って、「英文法問題の暗記」はメリットがほぼ見当たらないと言えます。
暗記で逃げていると、いつまでも壁に当たり、いつまでも応用自在に解けるようにはなりません。
それより、やるべきことは、
「英文法を基礎から論理的に理解すること」
これにつきます。
そうすれば、
「結果的に問題も解けるようになる」
という状態になってきます。
英文法を順番通り、感覚や暗記ではなく、仕組みを理解する形で学びたい方は、
「分かる! 解ける! 英文法!」
がお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習のお役に立てれば幸いです。
TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁http://www.new-toeic.net/cat39/post_527.html「TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁」 英語...
趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ないhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_528.html「趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ない」 今回は「英会話」...
TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法ですhttp://www.new-toeic.net/cat39/toeic_162.html「TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です」 今回はTOEICにおける「...
英語の才能ない人向けの勉強法http://www.new-toeic.net/cat39/post_529.html「英語の才能ない人向けの勉強法」 今回は、英語初心者向けに、 「英語が苦手な人が...
TOEICでリーディングセクションが伸びない理由http://www.new-toeic.net/cat39/post_530.html「TOEICでリーディングセクションが伸びない理由」 リーディングというと、日本...
英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞ですhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_531.html「英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞です」 今回は、 「英語で一...
TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきことhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_532.html「TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきこと」 今回は初...
英会話に英文法は必要。英文法の重要性http://www.new-toeic.net/cat39/post_533.html「英会話に英文法は必要。英文法の重要性」 今回は英会話について、 「英会話に英文...
英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白いhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_534.html「英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白い」 今回のテーマは、非常にシンプル...
英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてないhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_535.html「英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてない」 今回は...
TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切http://www.new-toeic.net/cat39/post_536.html「TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切」 今回は英語リーディングのお...
TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_163.html「TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的」 今回は、TOEICの問題集に関...
TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_164.html「TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底」 今回は、「初心者向け...
英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的http://www.new-toeic.net/cat39/post_537.html「英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的」 今回は、英会...
英文法の最重要事項、最も大切なことhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_538.html「英文法の最重要事項、最も大切なこと」 今回は 「英文法で最も大事なこと」 とい...
英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!http://www.new-toeic.net/cat39/post_539.html「英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!」 今回は 「...
TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果http://www.new-toeic.net/cat39/post_540.html「TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果」 今回は「読み方につ...
英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちませんhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_541.html「英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません」 今回は「英文法...
英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるにはhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_542.html「英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるには」 今...
英会話をネイティヴに習う欠点・デメリットhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_543.html「英会話をネイティヴに習う欠点・デメリット」 今回は英会話についてのお話。 「同...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
![](https://www.thebelltree.com/globe.gif)
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
![](https://www.thebelltree.com/globe.gif)
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。