執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です
「TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です」
今回はTOEICにおける「英文法」の
「TOEICで英文法をやると一石三鳥」
というお話をいたします。
■英文法はパート5で出題されますが…
TOEICはリスニングセクションが495点満点、リーディングセクションが495点満点と、2つのセクションにわかれています。(合計990点満点)
そして、さらにそのセクションの中でも「パート」にわかれています。
リーディングセクションは、パート5、6、7にわかれています。
パート5は、単文穴埋め問題。
This is the hospital ------ I was born in.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why
みたいな問題ですね。(答えはA)
パート6はパート5が長文になったバージョンで、「穴埋め問題」という点は同じ。
パート7はいわゆる「長文読解」。英文を読んで、その内容を問う問題を解くパートです。
パート5、6は英文法と語彙の知識が問われるパートです。
(パート6は長文とは言え、基本的にパート5と変わらない)
そして、英文法と語彙の出題比率は、大体半分半分。
(若干、英文法の方が多めですが)
パート7はリーディング力を問うパートです。
こう考えると、「TOEICのために英文法を学ぶ」というと、
「パート5、6の英文法問題のために学ぶんだな」
という印象を受けると思います。
確かに英文法を学べば、パート5、6の英文法問題が解けるようになります。
例えば、
This is the hospital ------ I was born in.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) why
は英文法問題ですから、
「後ろの文、I was born inには、穴がある。inというのは前置詞。前置詞は名詞とセットで使わないといけない。
なのにinとセットの名詞がない。ということはこれは穴である。ということは名詞の選択肢を選んであげないといけない。
選択肢の中で名詞なのはAのwhichだけだからAが答えだ」
と解けるようになります。
(上記はじっくりと考えた場合。慣れてくると数秒で解けます)
これ以外に、TOEICにおいて、「英文法を学ぶメリット」はないように思えます。
しかし、そうではないのです。
TOEICにおいて、英文法を学ぶメリットはあと2つあるんです。
■リーディングセクションは時間が共通
TOEICを受けたことがある人なら1度は実感することなのですが、リーディングセクションというと、必ず「時間」がネックになります。
75分と言う制限時間の中で、100問と言う大量の問題を解かなくてはいけない。
そのため、時間切れになってしまい、全問解き終わらない人がとても多いんです。
そして、ほとんどの人はパート7を解いている最中に時間切れになります。
パート5を終える
パート6を終える
パート7を解いている…、あ、時間切れだ!
という感じです。
そして、パート7は長文読解です。
そのため、多くの人は
「あー、パート7をもっと速くやらないとダメだなぁ。もっと速く読めるようにならないと!」
と勘違いしてしまいます。
もちろん、読むのが遅いことが原因であることもあるのですが、年以上にわたって、名以上の方を英語指導させていただいた経験上、それよりも問題なのは、
「パート5、6に時間をかけすぎ」
ということです。
これは意外と見逃され勝ちな盲点なのですが、75分と言う制限時間は、パート5、6、7で共通した制限時間なのです。
つまり、パート5、6で時間をかければ、その分パート7にかける時間がなくなってしまうのです。
パート5、6に25分以上かけているのであれば、つまりパート7を始める段階で制限時間が50分を切っているのなら、それはパート5、6に時間をかけ過ぎです。
やるべきなのは、パート5、6をもっと速く解くことなのです。
そこで役立つのが英文法。
パート5、6は英文法問題と、語彙問題が半分ずつぐらいで出題されます。
どちらも同じ「穴埋め問題」なのですが、1つ大きな違いがあります。
それは、
「英文法問題は解ける人はすぐに解ける。解けない人はいくら考えても解けない。でも、語彙問題は解ける人でもそれなりに時間がかかる」
という点です。
つまり、語彙問題は解けるようになったとしても、
「その問題が解けるようになる」
という効果しかないのに対して、英文法問題は、
「その問題が解けるようになるし、すぐに解けるから、ほかに回せる時間が増える」
という2重のメリットがあるんです。
これが一石三鳥の「二鳥目」。
「英文法問題が解けるようになると、ほかの問題の時間が増える」
という点です。
■リーディングは英文法と語彙の応用
先ほどからお話させていただいているように、パート7は長文読解問題。
長文読解というと、「リーディング」であり、英文法は関係ないように誤解され勝ちです。
しかし、リーディングというのは、英文法と語彙の応用スキル。
英文法と語彙がなければリーディングはできないんです。
語彙が必要なのはわかりやすいですよね。
知らない単語や熟語のオンパレードでは英語を読めるわけがありません。
一方、英文法の重要性は見逃され勝ち。
よく、リーディングをしていて、
「この英文、使われている単語・熟語は知っている(or辞書で調べた)のに、文全体の意味が取れない」
ということがありませんか?
これは、英文法の力不足の典型的な症状。
例えば、
What my friend thought was a watch was a new cellphone.
なんかは、簡単な単語・しか使われていませんが、意味をスラスラっと、
「私の友人が時計だと思ったものは新しい携帯電話だった」
と取れない人は多いんです。
あくまで↑の英文は1つの例。
「この英文、使われている単語・熟語は知っている(or辞書で調べた)のに、文全体の意味が取れない」
という症状がよく表れるのなら、それは英文法の力不足が原因です。
逆に言えば、英文法を学んでおけば、
「知っている単語・熟語の英文なら、複雑な文だろうが、長い文だろうがちゃんと意味が取れる」
ということになります。
これが一石三鳥の「三鳥目」。
「英文法を学べばパート7でも威力を発揮する」
という点です。
■TOEICでは英文法を!
このように、TOEICにおいて、英文法を学ぶことは、
1、パート5、6の英文法問題が解けるようになる
2、素早く解けるので、ほかに回せる時間が増える
3、パート7で複雑な文、長い文も読めるようになる
という3つのメリットがあるんです。
そのため、TOEICにおいて、英文法を学ぶことは効率的なのです。
英文法を暗記や感覚ではなく、リーディングやリスニングにも応用できるように、仕組みを論理的に理解する形で学びたい方には、
「分かる! 解ける! 英文法!」
がお役に立てれば幸いです。
分からない部分がありましても、制作者である私に直接メールでご質問していただけます。(こちらのサポート制度が大変好評です)
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習のお役に立てれば幸いです。
TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁http://www.new-toeic.net/cat39/post_527.html「TOEIC・英語勉強でわかったふり・知っているふり・知ったかぶりは厳禁」 英語...
趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ないhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_528.html「趣味で、勉強不足で英会話スクールに行っても無意味、効果ない」 今回は「英会話」...
TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法ですhttp://www.new-toeic.net/cat39/toeic_162.html「TOEICで最も役立つ、最も良い教材は英文法です」 今回はTOEICにおける「...
英語の才能ない人向けの勉強法http://www.new-toeic.net/cat39/post_529.html「英語の才能ない人向けの勉強法」 今回は、英語初心者向けに、 「英語が苦手な人が...
TOEICでリーディングセクションが伸びない理由http://www.new-toeic.net/cat39/post_530.html「TOEICでリーディングセクションが伸びない理由」 リーディングというと、日本...
英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞ですhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_531.html「英文法の最重要事項、最も重要な、最も大切なのは品詞です」 今回は、 「英語で一...
TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきことhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_532.html「TOEIC・英語初心者がやること、やる必要があること、やるべきこと」 今回は初...
英会話に英文法は必要。英文法の重要性http://www.new-toeic.net/cat39/post_533.html「英会話に英文法は必要。英文法の重要性」 今回は英会話について、 「英会話に英文...
英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白いhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_534.html「英文法の理解の仕方。論理的に理解すれば面白い」 今回のテーマは、非常にシンプル...
英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてないhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_535.html「英会話スクール・教室に初心者が行っても意味ない、効果ない、向いてない」 今回は...
TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切http://www.new-toeic.net/cat39/post_536.html「TOEIC・英語学習は主語・動詞の見つけ方が大切」 今回は英語リーディングのお...
TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_163.html「TOEICの問題を解きまくるのはドーピング的」 今回は、TOEICの問題集に関...
TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底http://www.new-toeic.net/cat39/toeic_164.html「TOEIC英語初心者におすすめ勉強法は英文法基礎の徹底」 今回は、「初心者向け...
英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的http://www.new-toeic.net/cat39/post_537.html「英会話のために文字(リーディング・ライティング)で学ぶと効果的」 今回は、英会...
英文法の最重要事項、最も大切なことhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_538.html「英文法の最重要事項、最も大切なこと」 今回は 「英文法で最も大事なこと」 とい...
英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!http://www.new-toeic.net/cat39/post_539.html「英語初心者は英文法をやれば、リスニング、リーディングにも役立つ!」 今回は 「...
TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果http://www.new-toeic.net/cat39/post_540.html「TOEIC時間足りない? パラグラフリーディングは逆効果」 今回は「読み方につ...
英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちませんhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_541.html「英語・TOEIC「英文法問題の覚え方・暗記」は役に立ちません」 今回は「英文法...
英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるにはhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_542.html「英語・TOEICで初心者が伸びない、中級者が伸び悩む。壁を乗り越えるには」 今...
英会話をネイティヴに習う欠点・デメリットhttp://www.new-toeic.net/cat39/post_543.html「英会話をネイティヴに習う欠点・デメリット」 今回は英会話についてのお話。 「同...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。