新サイト1年でTOEIC 900 鈴木 拓 英文法で実用英語

ぜひ↑の新サイトもご覧くださいませ。
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























英語TOEICのリーディングおすすめ対策・勉強法

英語TOEICのリーディングおすすめ対策・勉強法 私は、昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30ととても英語が苦手だったところから、TOEIC 990(満点)、英検1級までに到達できました。そして、今までに年以上にわたって、名以上の方に英語指導させていただいております。

その経験から、

「英語リーディングは感覚的に読んでいてはダメ。英語には正しい読み方と言う物があり、まず読み方を身に付ける必要がある」

という点は自信を持って言えます。

多くの人がリーディングでつまずく点、そして私自身が昔つまずいた点に、「動詞っぽいもの」があります。

例えば、↓の文。

The person talked about in the news recently is a young baseball player.

多くの人は、感覚的に読んで、

The person 人は
talked about について話した
in the news ニュースで
recently 最近
is だと
a young baseball player 若い野球選手

と間違った読み方をしてしまいます。TOEICなんかは、無理矢理時間内に終わらせようとして、適当に速く読み過ぎる人が多いのですが、実はこれは逆効果なのです。

ポイントはtalked aboutになるのですが、talk aboutは「〜について話す」として知られています。なので、今回のtalked aboutも「〜について話した」と読んでしまう人が多いのですが、実はそうではない。

このtalked aboutは「話題となっている(話されている)」という意味でして、

The person talked about in the news recently is a young baseball player.
「最近ニュースで話題となっている人は若い野球選手だ」

という意味になります。

このtalked aboutのような「動詞っぽいもの」を取り違えて読めない人が一杯いるのです。

これは、感覚的に読んでいて、正しい読み方が身に付いていないから。正しい読み方が身に付いている人なら、

「talked about? 後ろに名詞が来るかチェック。次はinか、前置詞だ。名詞じゃないね。だったら、"話題となっている"って意味だ(仮にthe eventみたいに名詞が来ていたら、"話した"という意味)」

というように、talked aboutの後ろに着目すべきことがわかっていて、正しく意味が取れるのです。

TOEICでは、制限時間内に無理矢理終わらせようとして、適当に速く読む人が多く、「そんなこと考えていたら終わらないじゃないか」と思うかもしれませんが、私は今までに、年以上にわたって、名以上の方に始動させていただいて、多くの方のスコアシートを拝見させていただいたのでよくわかりますが、実は、速く読み過ぎるのは逆効果なのです。

速く読もうとして正答率が落ちてしまいスコアが下がるケースが多い。それよりは、10問、20問と残ってもいいから(これはスコアによります)、正確な読み方をして正答率を上げた方がスコアが上がるケースが多いのです。

それに、

1、適当に速く読む間違ったスタイルが身に付いている人が、正確性を上げる
2、正確に読めるけど速くない人が、スピードを上げる

だったら、2の方がずっと楽。間違ったスタイルで正確性を上げるには、大幅なスタイル変更が必要で、これはとても大変なのです。でも、正しい方法が身に付いている人がスピードを上げるのは、繰り返し練習すれば、どんどんスピードが上がる。

練習すれば、「talked aboutの後ろは…」みたいなことは無意識にできるようになり、最終的には日本人が日本語を読むように感覚的に読めるようになってきます

本サイトが皆様のリーディング力向上にお役に立てれば幸いです。

更新履歴
6/29 【意味で考えちゃダメ!】TOEICの短文穴埋め(Part5)が苦手。対策、コツは?
7/ 3 【問題集の前にやるべきこと】公式問題集や、他のTOEIC問題集はいつから使えばいい?
7/ 6 【時間足りないでも大丈夫!】TOEICでリーディング最後まで解けたら点数は?
7/11 【暗記はダメ】文法の覚え方は? 英文法が覚えられない、頭に入らない
7/12 【勉強法間違いの可能性】TOEICの点数が伸びない原因は?
さらに前の更新履歴


無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。