TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

wouldなど実例を見ないとわからない英語

「wouldなど実例を見ないとわからない英語」

今回は「wouldなど実例を見ないとわからない英語」というお話です。







■英文法ルールとしては学びます

英文法には「仮定法」という分野がありますね。

英文法を学んでいれば、まず学ぶことになる分野です。

ルールとしては、英文法でちゃんと学びます。

例えば、

「現在の仮定なら、仮定法過去を使う。

 仮定法過去というのは、if節の中身は過去形を使う。主文は、would、could、should、mightのいずれかを使う。

 内容は現在の内容であっても、過去形を使うことで、仮定の意味を表すことができる。

 例えば、

 If I had money, I would buy this car.

 は、"お金を持っていたら、この車を買うよ"という意味。

 現実として今お金を持っていて、この車を買うという意味じゃない。

 仮に持っていたら買うよ、という仮定の話をしている」

こういった基本は必ず学びますし、また、

「A: I would buy this car if I had money.
 B: I wouldn't buy it.

 のBさんのセリフのように、if節がないこともある」

などの応用も学んだりします。


こういったルールとしては仮定法は学ぶのです。

もちろん、これは非常に大切なことです。







■実際にはものすごい広い「拡大解釈」

上記のように、仮定法を学べば、実際の英語で仮定法が出てきたら、ちゃんと意味が取れます。

海外ドラマでも、実際に仮定法は出てきまして、例えば、『フレンズ』でも、

What would you do if you were omnipotent?
「もし全能だったら、何をする?」

というセリフが出てきます。


実際には全能ではありません。

例えば、一人の人間が世界平和を成し遂げるなんてことはできません。

でも、仮にomnipotent「全能」だったら?

神様のようになんでもできる能力があったら、どうする?


こういった仮定の話をしているんですね。


こういった、言い方はむずかしいですが、「正統派な仮定法」
も、もちろん出てきます。


ただ、実際には、こういった正統派の仮定法ばかりじゃない。

「これの何が仮定なの?」

という例も、実際には出てくるのです。


例えば、同じ『フレンズ』で、

丸めた紙が床に放置されており、モニカが、

Whose little ball of paper is this!?
「これは誰の紙くず!?」

と聞きます。

これに対して、チャンドラーは、

That would be mine.
「それは俺のだ」

と言います。

wouldという仮定法を使っているのです。


これは普通に考えると、何の仮定でもないのです。

現実に、紙くずは床に落ちているし、紙のくずは自分のだとチャンドラーはわかっていて、そう答えています。

だったら、

That is mine.

でいいはずです。


しかし、チャンドラーは、

That would be mine.

と仮定法を使っています。


これは仕組みとしては、

「モニカは、こういう質問をしてるんだよね? その仮定があっていれば、これが答えになるな」

というような、

「拡大解釈された仮定法」

なのです。


普通に仮定法を学んだ人からすれば、

「そこまで仮定にしちゃう? ちょっと拡大解釈しすぎじゃない?」

という仮定法。

こういった仮定法をネイティヴはよく使うのです。







■教材には載っていないから、実例で学ぶしか方法はない

こういった「拡大解釈の仮定法」は、ネイティヴはよく使うものの、教材には載っていません。

厳密に言えば、

「こういうケースもありますよ」

ぐらいは載っている可能性はあります。


しかし、実際に、どうやって使われるのか?

どういうケースで使われるのか?

こういった点は、ネイティヴの感覚で拡大解釈されたものであるため、一貫したルールがなく、どうしても教材では説明しきれないのです。

そのため、どうしても、1つ1つ実例に触れて、

「ふーん、こういうときでも使われるんだ」

という例を1つ1つ学んでいくしか方法はないのです。


もちろん、どうしたって時間はかかります。

しかし、ルールではなく感覚であるため、一貫した論理がないため、こうするしかないのです。

そのためには、感情が伴った、海外ドラマなどの生英語が最適。

こういった実例を積み重ねていけば、

「こういう気持ちの時。こういう感情を表したい時に、こう使えばいいんだな」

というのが、実感としてわかるようになってくる。

それにより、将来的には自分で使うときでも、

「仮定法で丁寧な気持ちを表す」

など、微妙な使い分けもできるようになってきます。


実用英語ができるようになりたい人はもちろん、TOEICや英検などの試験を受ける方にもおすすめ。

リスニングやスピーキングはダイレクトに効果がありますし、ライティングもかなりダイレクトに近い形で効果がある。

語彙も身につくし、英文法やリーディングにも効果があります。

ぜひ、皆さん、海外ドラマで英語学習し、楽しみつつ、一緒に力をつけていきましょう!

講座学習の途中で、あるいは、極端な話、開始前に、お仕事や体調不良などで、学習できなくなった場合も、お休みいただき、学習できるようになったあとに、再開できる制度も設けておりますので、ご安心ください!


目標を問わす初心者向け「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm

中級向け、英会話・ライティングのための「英会話のための英文法 G4C」
http://51.thebelltree.com/g4c19.htm

中級以上向け、TOEICのパート5, 6文法対策「分かる! 解ける! 英文法! Plus」
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm

中級以上向け、英語の読み方を身につける「英語真っすぐリーディング講座」
https://51.thebelltree.com/reading11.htm

中級以上向け、リーディングの実践講座「英語リーディング実践講座 44」
http://51.thebelltree.com/reading44.htm


最後までお読みいただきありがとうございます。
引き続き、英語学習のお役に立てればと思っておりますので、
何卒よろしくお願いいたします。













英会話表現の〜や…に注意
https://www.new-toeic.net/archives/2022/05/post_173.html
「英会話表現の〜や…に注意」 今回は「英会話表現の〜や…に注意」というお話です。 ■英会話表現集にある「〜」や「…」 「英会話ができるようになりたいから、英会...

英語の対応の仕方を生で学べる
https://www.new-toeic.net/archives/2022/05/post_174.html
「英語の対応の仕方を生で学べる」 今回は「英語の対応の仕方を生で学べる」というお話です。 ■きちっとした文でもないが、英会話では大切なこと 以下の日本語をちょっと読んでみてください。 「そうですねー。...

wouldなど実例を見ないとわからない英語
https://www.new-toeic.net/archives/2022/05/would_1.html
「wouldなど実例を見ないとわからない英語」 今回は「wouldなど実例を見ないとわからない英語」というお話です。 ■英文法ルールとしては学びます 英文法には「仮定法」という分野がありますね。 英文...

英語学習で最も大切なもの
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/post_175.html
「英語学習で最も大切なもの」 今回は「英語学習で最も大切なもの」というお話です。 ■英語は積み重ね メルマガではよくお話させていただきますが、英語と言うのは「1からの積み重ね」になります。 A ...

英文法とは、英語の感覚です
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/post_176.html
「英文法とは、英語の感覚です」 今回は「英文法とは、英語の感覚です」というお話です。 ■英文法の大切さ 無料メルマガ等で、私はいつも英文法の重要性をお話しさせていただいております。 英語の基礎は、語彙...

TOEICリーディング 得意な人と苦手な人
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic_49.html
「TOEICリーディング 得意な人と苦手な人」 今回は「TOEICリーディング 得意な人と苦手な人」というお話です。 ■リーディングができるようになるまで リーディングができるようになるためのステップ...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る