TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

TOEICリーディンングセクションの時間配分ー900点でも終わらないし、20問残っても800点以上取れる

「TOEICリーディンングセクションの時間配分ー900点でも終わらないし、20問残っても800点以上取れる」

本記事では、

「TOEICリーディングセクションが時間が足りないのですが、時間配分はどうしたらいいのでしょうか?」

というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。

スコアを問わないお話なので、TOEIC受験者全員が対象となります。







■一般的には時間内に解き終わるように言われますが‥

TOEICのリーディングセクションは全100問で、制限時間75分。

実際のところ、時間内に終わらない、時間切れになり、解き終わらない人の方が圧倒的に多いのです。

現に、私がTOEIC 900点を取った時も、時間内に終わらず、5問残ってしまいました。(今はTOEIC 990点(満点)なので、全部終わりますが)

英語指導者のほとんどは、誰にであれ、「時間内に解き終わるように」と言います。

一般的には、パート5(30問)とパート6(16問)。

この2つをとにかく速くやるようにいう人が多いです。

人によって具体的な時間は違いますが、パート5、6をあわせて20分〜25分以内に終えるべきという人がほとんどです。

そして、多くの人が、レベルを問わずにこう言っています。

TOEIC 800点のような高得点の人はもちろん。TOEIC 300点台のような人にも同じことを言っている方が多いです。

「ちょっと考えてわからなかったら、あきらめて適当にマークして先に進める。そして、時間内に全問終えるように」

と。







■むしろ逆効果のことが多い

しかし、私の年以上にわたる、名以上の方への英語指導の経験上、この

「レベルを問わず、速く進めて時間内に終わらせる」

という方針は、必ずしも効果的ではないこともあるのです。

これは人にもよりますが、

「どうしても正しい答えを出すのに時間がかかってしまう」

という人もおり、

「時間をかければ高い正答率で正解できる」

という人もいるのです。

その場合、「ちょっと考えてわからなかったら適当にマーク」をしてしまうと、「時間をかければ正解できた問題を落としてしまう」ということになりかねないのです。

人にもよりますが、

「自分のペースでやれば、20問残してしまうけど95%の正答率でできる。でも、全問終わらせるペースでやると75%に落ちてしまう」

というケースはよくあります。

その場合、自分のペースでやれば、

80問自分のペース×正答率95%+20問適当にマーク×正答率25%=81問正解

ですが、全問終わらせるペースでやると、

100問をスピードオーバーで×正答率75%=75問正解

となり、逆にスコアを落としてしまうのです。

TOEICのリーディングセクションが時間内に終わらないとは言っても、パート5、6が全部終わらないという人はほぼいません。

ということは、パート5、6は自分の実力がよく出るのです。

パート5、6のスコアは、公式認定証(スコアシート)のAbilities Measured(アビリティーズ・メジャード、通称アビメ)の「文法が理解できる」と「語彙が理解できる」に表れます。

「時間切れになるけど、この2つが高い」という人は、

「自分のペースでやれば、高い正答率が出る」

というタイプである可能性が高いです。

TOEIC 500点以上なのに30問以上も残ってしまうような状況なら、もう少しスピードアップした方がいいでしょうが、「文法が理解できる」と「語彙が理解できる」で高いスコアが出ているのなら、

「スピードアップすると、解き残しは減ったけど、パート5、6の正答率が落ちて、スコアが下がった」

となってしまう可能性もあるので、注意が必要です。







■長い目で見てよくない

それに、無理やり全問終わらせることは、長い目で見てもあまり役に立たないことがあります。

先ほどお話ししたように、TOEIC 900点の人でも、全問終わらないことがあるのがTOEICです。

ということは、それより低い人が全問終わらせるには、はっきり言ってしまえば、

「無理なことをしている」

ということになるのです。

例えば、TOEIC 500点の人が全問終わっているというのは、本来はおかしいのです。

本来はもっと時間がかかるべきレベルなのに、無理やりスピードを出して終わらせている。

ちゃんと考えるべきこところを考えていなかったり、もっとゆっくりと読めばもっとわかるのに、無理やりスピードを出して、正しく意味が取れていなかったり。

あるいは、「全部読まないでも解ける邪道テクニック」みたいなのに走っていることもあるのです。

何事もそうですが、

1、正しい方法だけど、時間がかかる
2、間違った方法だけど、速くできる

の2つだったら、将来性があるのは1の方です。

やっている方法は正しいのですから、あとはその方法を何回も何回も実践していけば、スピードは自然に上がってきます。

その一方、2の場合、方法が間違っているわけですから、正確性を上げようと思ったら、また方法を一から正しく作り直さないといけません。なので、ものすごく時間がかかるのです。

「だらだらとしている」というのはよくありませんし、TOEIC 500点以上なのに30問以上も残ってしまうような状況なら、もう少しスピードアップした方がいいでしょうが、そうでなければ、

「自分のペースでやる。その代わり、やったところは高い正答率で正解できるようにする」

この方が、将来性が高く、伸び悩まないのです。

それに、スピードアップで正答率を落とす人もいますから、短期的に見てもスコアが高い可能性があります。

実際にこれで高スコアを取られた私の講座の受講生様がいらっしゃいます。

この方は、83問ほどで終わってしまい、17問ほどは残ってしまいました。

でも、その83問はほぼ全問正解だったので、リーディングセクションだけで420点取れました。

TOEICはリスニングセクションの方が50点高いのが普通なので、バランスが良い方の場合、総合では890点に相当します。

890点取れて不満な人はほとんどいないですよね?

20問ぐらい残ってしまっても、これほど高いスコアが取れるのです。

それだったら、将来性も考えて、自分のペースでやる。その代わり、高い正答率で正解できる力を目指した方が良いですよね。

ちなみに、実用英語では、圧倒的にこの方が役に立ちますよ。

だって、無理やり全問終わらせているのって、英語の仕事で言えば、

「この前、読んでこいって言われた英語の書類ですが、ものすごいスピードで読んだので、すぐに読み終わりました! でもスピード出しすぎたので、正確に内容を把握しておりません!」

って言っているようなものですからね。

「何やってるんだ! ちゃんと真面目に読んでこい!」

って言われるに決まってますよね。

実用英語のためにも、そしてTOEICのためにも、正確性を重視した英語学習を心がけましょう。

そのためには、絶対にまず英文法から身につけることをオススメします。

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げるでお話しさせていただいたように、英文法ができないと、何も英語学習ができず、非効率なので、まずは英文法を身につけてしまうことをオススメします。

それに、英文法ができるようになると、TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いならでもお話しさせていただいたように、先ほどの「英文法ができない場合」と逆で、「多少知らない単語・熟語があろうとも、文全体の意味は取れちゃう」という状態になります。

語彙ももちろん重要ですが、英文法がわかっていれば、語彙不足も補ちゃうのです。

現に、私の受講生様は、これでTOEIC高スコアを取られています。

中には

「"語彙が理解できる"が60台なのに、"文法が理解できる"が90台だから、800点台後半取れた」

「"語彙が理解できる"が50台なのに、"文法が理解できる"が90近くあるから、800点近く取れた」

なんて方もいらっしゃいます。

まずは、初心者の方はとにかく最低限、「文法が理解できる」を60まで伸ばしましょう。

そこまで伸びたら、次は80。そして、90と伸ばしていきましょう。

「文法が理解できる」が60未満の方に、英文法の基礎には「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」がオススメです。

「文法が理解できる」が60以上ある場合は「分かる! 解ける! 英文法!」がオススメ。

TOEICが必ずしも最優先ではなく、英会話やライティングなどの実用英語も鍛えたい方は、「英会話のための英文法 G4C」がオススメです。

「文法が理解できる」が67以上あって、パート7のリーディング実践でしたら、「英語リーディング実践講座 44」がオススメです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも英語学習のお役に立てれば幸いです。













TOEIC直前対策、直前の悪あがきは何をするべき?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_23.html
「TOEIC直前対策、直前の悪あがきは何をするべき?」 本記事では、 「TOEICまであと1週間なのですが、直前対策、直前の悪あがきは何をすると効果的でしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導...

TOEIC 700点の難易度、レベルは? TOEIC 700点を目指す勉強法とは
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_700toeic.html
「TOEIC 700点の難易度、レベルは? TOEIC 700点を目指す勉強法とは」 本記事では、 「TOEIC 700点を目指しているのですが、難易度はむずかしいのでしょうか?」 というご質問に対し...

TOEIC 800点の難易度、レベルは? TOEIC 800点を目指す勉強法とは
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_800toeic.html
「TOEIC 800点の難易度、レベルは? TOEIC 800点を目指す勉強法とは」 本記事では、 「TOEIC 800点を目指しているのですが、難易度はむずかしいのでしょうか?」 というご質問に対し...

TOEIC 600点の難易度、レベルは? TOEIC 600点を目指す勉強法とは
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_600toeic_1.html
「TOEIC 600点の難易度、レベルは? TOEIC 600点を目指す勉強法とは」 本記事では、 「TOEIC 600点を目指しているのですが、難易度はむずかしいのでしょうか?」 というご質問に対し...

TOEIC 500点の難易度、レベルは? TOEIC 500点を目指す勉強法とは
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_500toeic.html
「TOEIC 500点の難易度、レベルは? TOEIC 500点を目指す勉強法とは」 本記事では、 「TOEIC 500点を目指しているのですが、難易度はむずかしいのでしょうか?」 というご質問に対し...

TOEICリーディンングセクションの時間配分ー900点でも終わらないし、20問残っても800点以上取れる
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic90020800.html
「TOEICリーディンングセクションの時間配分ー900点でも終わらないし、20問残っても800点以上取れる」 本記事では、 「TOEICリーディングセクションが時間が足りないのですが、時間配分はどうし...

TOEICと英会話はどっちを優先すべきでしょうか? 並行できるでしょうか?
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic_46.html
ご質問:TOEICと英会話はどっちを優先すべきでしょうか? 並行できるでしょうか? 答え:両方並行してできますし、むしろおすすめです! 優先度はご自身がどちらを優先したいかで決めて大丈夫ですが、TOE...

TOEICリーディングが上がらないで、辛い。伸びない、伸び悩みの原因は文法
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic_47.html
ご質問:TOEICリーディングが上がらないで、辛いのですが、どうしたら良いでしょうか? 答え:英語の基礎は英文法と語彙。特にTOEICリーディングセクションはこの2つ、特に英文法が重要。指導経験上、と...

TOEIC初心者がまずやることは? ゼロからの独学勉強方法は? 参考書は?
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic_48.html
ご質問:TOEIC初心者がまずやることは? ゼロからの独学勉強方法は? 参考書は? 答え:断然、文法を徹底的にやることをおすすめします。100点台、200点台、300点台、400点台。人によっては50...

TOEIC文法問題(Part5)が伸びないで、苦手ですが、満点目指したい。勉強法は?
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeicpart5.html
ご質問:TOEIC文法問題(Part5)が伸びないで、苦手ですが、満点目指したい。勉強法は? 答え:文法はパート5が「解ければいい」のテクニックでなく、Part6、Part7にも応用できる「理解」の勉...

TOEICリスニングPart 3・4が聞き取れないですが、勉強法・対策・参考書を教えてください
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeicpart_34.html
ご質問:TOEICリスニングPart 3・4が聞き取れないですが、勉強法・対策・参考書を教えてください。 答え:聞き方を間違っていないか確認してみましょう。1語1語聞き取ろうとしてませんか? そして、...

TOEIC 600点台から伸びない、伸び悩み、点数が上がらない
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic_600_1.html
ご質問:TOEIC 600点台から伸びない、伸び悩み、点数が上がらない。 答え:リスニングの方が高いか、リーディングの方が高いか。点数差、バランスをチェックして見てください。危険なのはリスニングの方が...

TOEIC伸びない人、伸び悩み、点数が上がらない人の特徴は?
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic_50.html
ご質問:TOEIC伸びない人、伸び悩み、点数が上がらない人の特徴は? 答え:よくいるのは400点から伸びない、500点から伸びない、600点から伸びない、700点から伸びない。平均点周辺での伸び悩み。...

TOEICリスニングが停滞して、伸び悩み、伸びないです
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic_51.html
ご質問:TOEICリスニングが停滞して、伸び悩み、伸びないです。 答え:リーディング・文法をチェック。実はリスニング以外に問題があることも多いです。本当にリスニングだけが問題であれば、練習量と聞き方が...

TOEIC700点から伸びないです。800点まで点数が上がりません
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic700800.html
ご質問:TOEIC700点から伸びないです。800点まで点数が上がりません。 答え:リスニングの方が高く、リーディングとのバランス・点数差・点差が悪いなら文法を鍛える。リーディングの方が高いなら、とに...

パート7時間足りないでTOEIC600点は取れますか? 30問残し、塗り絵でも?
https://www.new-toeic.net/archives/2022/06/toeic600_30.html
ご質問:パート7時間足りないでTOEIC600点は取れますか? 30問残し、塗り絵でも? 答え:600点なら時間足りない、最後まで解けなくても、30問残し・塗り絵でも十分取れます。800点であれば20...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る