執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、
通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で
偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、
「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、
TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、
TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに
年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、
「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
単語知ってるのに英語読めない理由
■よく知られている単語であっても…
いきなりですが、↓の英文を読んでみてください。
Economists expected that the global economy would become weaker.
特に、むずかしい単語はありませんし、短い英文。構造的にもそれほどむずかしくはありません。
しかし、人によっては違和感があるはずです。
expectというのはよく知られている単語です。
よく、単語帳や辞書には「期待する」と載っていて、多くの人はそのように覚えていると思います。
しかし、上の文を、そのようにして解釈すると、
「経済専門家たちは、世界経済が弱くなると期待している」
となってしまいます。
これって何か違和感ありませんか?
「世界経済が弱くなる」ということは悪いことですよね?
しかし、「期待する」というのは、良いことに対して使う表現ですよね? 例えば、「経済が強くなると期待している」とか。
ではこの英文が間違っているかというとそうではないのですが、英語では、expectはこのように「悪いこと」に対しても使うのです。
このように、「よく知っている単語」であっても、
「実は多くの人が意味を勘違いしている単語」
っていうのはチラホラあるのです。
■多くの人が取る対策は…
ここで多くの人は、辞書を引きます。
「あれ? 期待するじゃおかしいぞ。ほかにも意味があるんじゃないか?」
と思うわけですね。
そうすると、確かに「予期する」とか「予想する」という訳語も載っています。
「予想する」とかなら、さっきの英文でも意味が通じますよね。
「経済専門家たちは、世界経済が弱くなると予想している」
「予想する」だったら、良いことにも悪いことにも使えますから、これでも問題ないわけです。
そこで、
「あー、なるほど、expectには"予想する"という意味もあるんだ。覚えておこう」
と一安心している方が多いのです。
しかし、これでは問題の根本は解決されていません。
ここで、一番問題だったのは、
「英語を日本語訳を通じて理解しようとしていること」
です。
英語と日本語はまったく別の言語です。
「apple リンゴ」
のように、確かに1対1でピタリと当てはまる単語もあります。
しかし、expectの例のように、必ずしもピッタリ来る日本語がない単語の方がむしろ多いのです。
「デビュー」など、カタカナ語になっている日本語の多くは、日本語でピタリと来る表現がないためにカタカナになっているのです。
それと同じように、多くの英単語は必ずしもピタリと来る日本語があるわけではないのです。
■積み重ねて感じ取って行くこと
expectは、せいぜい「〜だろうと思う」程度のものです。
良いことだろうが、悪いことだろうが、未来に何かが起こる「だろうと思う」
そんなニュアンスです。
それがたまたま「期待する」という日本語が当てはまる時もあれば、「予想する」という日本語が当てはまる時もあるというだけの話なのです。
expectを1対1で表す日本語がなく、あえて日本語で表そうとしたならば、そのときそのときで日本語の訳語は変わります。
それなのに、いちいち、いろんな日本語訳を「別の意味」として覚えていたらきりがありません。
そうではなく、きちんと英単語のニュアンスをとらえるためには、いろいろな英文を読んだり聞いたりして触れて、ニュアンスを感じ取って行く必要があります。
今回で言えば、
「んー、"期待する"って感じじゃないんだな。悪いことにも使うんだな」
というように、今まで知っていたニュアンスと違った使い方がされていたら、それに応じて、徐々に修正して行くのです。
こうやって多くの例に触れて行くことによって、英単語のニュアンスがつかめてくるわけです。
日本語訳にこだわって、いちいち「別の意味」として覚えていたらこれはできないことです。
確かに、最初は日本語訳で仕方がありません。
単語帳などで最初の意味を覚えるときは、「期待する」と書いてあったら、「そう覚える」でいいと思います。
単語帳の例文にはあまり文脈がないので、感じ取ることはむずかしいですしね。
しかし、実際に英文を読んだり、聞いたりしている際には、そうではなく、日本語訳を暗記するのではなく、ニュアンスを感じ取ろうとする必要があります。
■それには、読む力が必要
英単語のニュアンスをとらえることに限らず、最終的に、英語学習は、多くの英文に触れることが大切です。
ただ、それにはある程度の力が必要です。
「一杯英文に触れろ!」と言っても、まだ正しい英文の読み方が身に付いていない人には厳しいです。
例えて言うなら、
「自動車の運転は最終的には、路上で自分でどんどん運転することが効果的。ただし、全然まだ運転技術がない人を路上に出すのは危険。まずは教習所で練習すべき」
というのと同じです。
英語を読めるように、理解できるようになるためにも、そして、こういった英単語のニュアンスをとらえられるようになるためにも、まずは英語の正しい読み方を身に付けることは必要不可欠です。
その正しい読み方を身につけたい方には、
「英語真っすぐリーディング講座」
がオススメになります。
「日本語に訳して読んでいる」
「適当に意味をつなげて読んでいるだけ」
「読むのが遅くて…」
「長い文、複雑な文が苦手」
という方にオススメです。
ネイティヴの音声もついていますし、わからないところがあったら、制作者である私に直接メールでご質問いただけます。
詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
「英語真っすぐリーディング講座」
長文最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様、今後とも英語学習がんばって行きましょう!
英語を訳さないで読むコツhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post.html■訳し読みは正しくない 日本人は、リスニングと英会話が苦手とよく言われます。 なぜなら、日本の学校英語でやるのは、ほとんどが、リーディングと英文法の2つだからです。 現在は、センター試験にリスニングが...
英語の返り読みを減らす方法https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_1.html■そこまで日本人はリーディングが得意じゃない 日本人はよく、「リスニングが苦手」と言われますが、それを逆手に取って、「リーディングは得意」 と解釈されることもありますが、実はそんなことはありません。 ...
単語知ってるのに英語読めない理由https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_2.html■よく知られている単語であっても… いきなりですが、↓の英文を読んでみてください。 Economists expected that the global economy would become w...
「英語の訳し方」を考えるのは間違いhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_3.html■訳し読みは正しくない 今回はリーディングについてのお話をしたいと思います。 「日本語に訳して読んでいる」 「日本語には訳しておらず、先頭から意味をつなげて読んでいる」 という方はぜひご覧くださいませ...
TOEICリーディングが遅い、終わらないのならhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/toeic.html■英語を速く読みたいもの リーディングで、「英語を速く読む」 これは多くの人が求める能力です。 TOEICを受けたことがある方はご存知のように、TOEICのリーディングセクションはとにかく時間が足りま...
英語リーディングの正しい読み方https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_4.html「英語リーディングの正しい読み方」 ■つなげて読む読み方は間違い 多くの人は、英語を読む際に、下記のどちらかの読み方をしています。 1、学校で習ったように、日本語に訳して読む 2、文としては訳さず、先...
英語を日本語に訳さない方法https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_5.html「英語を日本語に訳さない方法」 ■日本語に訳して読む読み方 日本の学校では、英語は日本語に訳して読むように習います。 授業で、 「○○さん、次の文を日本語に訳してください」 と当てられたり、 試験で、...
英語リーディングの主語と動詞の見分け方https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_6.html「英語リーディングの主語と動詞の見分け方」 ■読む際は「誰が何をしたか」をチェックする これはよくお話させていただくことですが、 「英文法を学ぶ目的は、何が主語(S)か、何が動詞(V)かなどを把握する...
英語リーディングに英文法は必要不可欠https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_7.html「英語リーディングに英文法は必要不可欠」 ■リーディングは応用スキル これはよくお話させていただくことですが、英語の基礎は、 語彙、英文法、リスニング の3つであり、それ以外は応用になります。 リーデ...
英語の無生物主語の日本語への訳し方はムダhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_8.html「英語の無生物主語の日本語への訳し方はムダ」 ■英語と日本語は別の言語 こう言ってしまうと、至極当たり前の話になってしまいますが、英語と日本語は別の言語です。 そのため、英語には日本語にない表現もあり...
英語を英語で理解する方法https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_9.html「英語を英語で理解する方法」 ■日本語と英語は別の言語 こう言ってしまうと当たり前ですが、日本語と英語と言うのは別の言語です。 そのため、 「英語にはないけど、日本語にはある表現」 「日本語にはないけ...
英語リーディングができるようになるにはhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_10.html「英語リーディングができるようになるには」 ■リーディングができるようになるまでのプロセス メルマガではよくお話させていただいておりますが、私は、英語の基礎は、 語彙、英文法、リスニング の3本柱だと...
英語と国語の関係、国語苦手だと有利https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_11.html「英語と国語の関係、国語苦手だと有利」 ■日本語のセンサー? たびたびお話させていただいておりますが、今でこそ、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていても、私は昔は英語が苦手でした。(通信簿2...
英語教育の最大の問題点https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_12.html「英語教育の最大の問題点」 ■日本の英語教育最大の欠点 「日本は世界で経済規模は3位なのに、英語力はかなり低い(110位 TOEFL調べ)。 でも、それは中学、高校と6年間、主要教科としてやった上での...
TOEICリーディングで早く解く速読の方法間違えてませんか?https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/toeic_1.html「TOEICリーディングで早く解く速読の方法間違えてませんか?」 ■TOEICのリーディングセクションが終わらない TOEICを受けたことがある方はご存知だと思いますが、TOEICのリーディングセクシ...
英単語のおすすめの覚え方にはリーディングが役立つhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_13.html「英単語のおすすめの覚え方にはリーディングが役立つ」 ■語彙は基礎であり、重要 メルマガではよくお話させていただくように、語彙は英文法と並んで、非常に重要な、英語の基礎です。 英文法がわからないと、 ...
英語の意味がわからないときは?https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_14.html「英語の意味がわからないときは?」 ■壁にぶつかっている原因 私は今までに、名以上の方に英語指導させていただいておりますが、初心者、中級者で壁にぶつかっている人によく見られるのが、 「あまりに感覚や暗...
TOEICリーディングで早く解く解き方は力がつかないhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/toeic_2.html「TOEICリーディングで早く解く解き方は力がつかない」 ■TOEICは時間がない TOEICを一度でも受験したことがある方は実感されていると思いますが、TOEICのリーディングセクションというのは、...
英語の速読、多読は間違った読み方かもしれないhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_15.html「英語の速読、多読は間違った読み方かもしれない」 ■どちらが正しい? いきなりですが、英語には関係ない質問です。 あなたはかなりゴルフが上手で、友達からは「プロになれば」と言われるほどのレベル。 そし...
英語を前から読めないなら、前から読む理解する方法!https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_16.html「英語を前から読めないなら、前から読む理解する方法!」 ■いちいち考える必要はない? 英語を読む際、多くの人は、以下の2つの方法のどちらかで読んでいます。 1、学校で習ったように、1文1文日本語に訳し...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。