執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
英語初心者無料メール講座(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語リーディング実践講座 44(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
英語の中級者から上級者へ。中級者と上級者の差・違い
「英語の中級者から上級者へ。中級者と上級者の差・違い」
■実戦でしか身に付かないことがある
英語ができる人の中には、
「英語はとにかく量。一杯英語を聞いたり、読んだりすればいいんだ」
という人がいます。
条件付きではありますが、私もこの考え方には賛同します。
その条件とは、「上級者」であること。
必ずしも一概には言えませんが、TOEICのスコアで言えば、800以上。特に、850を超えている人だったらなおさらです。
800以上の人なら、
「英語力ではなく、傾向の知識・テクニックなど、英語力以外の力に極端に依存している」
「極端にバランスが悪い(例:リスニング 460、リーディング340)」
という極端な人でなければ、方法論は身に付いていると言えます。
リスニングは正しい取り組み方をしていますし、リーディングも正しい読み方をしていると言えます。
そうでなければ、それだけのスコアは取れないはずです。
(英語力以外の力に極端に依存したり、バランスが極端に悪い場合は除く)
もう、ここまで来たら、はっきり言って「教材」はほとんど必要がありません。
必要なのは「実戦」です。
具体的に言えば、
「教材ではなく、英語ニュース、英字新聞、海外ドラマ・映画、洋書など、ネイティヴ用に作られた、生の英語をひたすら聞いたり、読んだりする」
これが必要です。
上級者は方法論はもう出来上がっています。
車の運転で言えば、教習所はもう卒業で、免許を持っています。
あとは、それを実戦で実践することだけです。
車の運転で言えば、あとはひたすら実際に運転するだけです。
「免許を取った=運転が上手」とは言えないのと同様、英語でも、実戦でしか身につけられないものがあります。
教材英語は、なんだかんだ言っても、
「英語を学ぶ人向けに作られた英語」
です。
知識を身につけやすいように作られていたり、あまり複雑な文にならないように、あまりむずかしい語彙を使いすぎないように、調整されています。
車の教習所と同じです。
いつまでもその中だけで練習しているのでは限界があります。
上級者になったら、実戦に出て、生英語にどんどん触れる必要があります。
■上級者以外は…
ただし、
「英語はとにかく量。一杯英語を聞いたり、読んだりすればいいんだ」
と言えるのは、あくまで上級者だけの話。
なぜなら、初心者と中級者は、まだ方法論が身に付いていないからです。
「中級者の中の上級レベル」
TOEICで言うと、700点台。特に700点台後半の人は、
「方法論を確認しつつ、実戦を」
という「二刀流」ができるかもしれませんが、それ以外の人は厳しいでしょう。
初心者、中級者はまだ、実戦に出るのに十分な準備ができていません。
特にリーディングはその傾向が顕著。まだ、正しい読み方を確立できていない人が多いです。
「日本語に訳して読んでいる」
「先頭から意味をつなげて読んでいる」
「適宜、切れ目を入れて読んでいる(スラッシュリーディング)」
こんな人がほとんどではないでしょうか?
例えば、
The equipment the workers desperately believed would work unfortunately didn't work properly.
の
「the equipment、the workersと名詞が2つ並んだからここに切れ目がある。the equipmentが主語で、the workers以下はthe equipmentを修飾」
とか、
「believedとwould workと2つ動詞が並んだ。ここの間に穴があって、もともとはthe equipmentが入っていたんだな」
と言うように、
・ちゃんと着目するべきに着目している
・そして、その結果から正しく意味を理解している
これを実行している人は初心者、中級者では少ないはずです。
教習所さえ行っていないor行き始めたばかりの人(初心者)、教習所レベルの人(中級者)を、町中で走らせたら危険なように、
英語でも、まだ方法論が身に付いていない人に実戦をさせても、結局わからずに、ほとんど何も身に付きません。
実戦は確かに大切ですが、それは正しい方法で実行できる実力が伴ってこそ。
まだ方法論が身に付いていない方は方法論を身に付ける方が先です。
■正しい読み方を身につけたい方は
リーディング力を高めたい方は、
「英語真っすぐリーディング講座」
がオススメになります。
「TOEIC 460だったのが740点に。たったの5カ月で280点アップしました。問題を解く際もすべての根幹には鈴木先生の講座があると私は思ってます」
「去年10月TOEIC初受験は420点。本講座を受講した後、610点までUP。その後も自身で英語学習を続け、7月には760点まで伸びました!」
「本講座や英検対策のおかげもあって、英検準1級の1次試験合格しました! しかも、前回の42点に比べ一気に点数が69点まで伸びての合格です」
と嬉しいご感想をいただいている講座でして、
「日本語に訳して読んでいる」
「適当に意味をつなげて読んでいるだけ」
「読むのが遅くて…」
「長い文、複雑な文が苦手」
という方にオススメです。
ネイティヴの音声もついていますし、わからないところがあったら、制作者である私に直接メールでご質問いただけます。
詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
「英語真っすぐリーディング講座」
長文最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様、今後とも英語学習がんばって行きましょう!
なぜ英語が話せない、悔しいのか? むずかしいし読み聞きしてないからhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/04/post_17.html「なぜ英語が話せない、悔しいのか? むずかしいし読み聞きしてないから」 ■あまりに話せないのでビックリ? 「英会話」は、英語学習をする多くの人が目標と掲げるものです。 私は今までに、年以上にわたって名...
英語を読めないなら聞き取れないのは当然!https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_18.html「英語を読めないなら聞き取れないのは当然!」 ■リスニングでもリーディング力が必要 まず、TOEICで「リーディング」と聞くと、リーディングセクションのパート7を思い浮かべると思います。 「ある程度ま...
英文法は不要、必要ない、意味ないと言う人が見落としているポイントhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_19.html「英文法は不要、必要ない、意味ないと言う人が見落としているポイント」 ■必要な知識はもう持っている? 日本人はよく言われるように英語が苦手とされています。 ただ、勉強していないわけではなく、中学・高校...
英語文法用語(英文法用語)が分からない(わからない)? 不要ですhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_20.html「英語文法用語(英文法用語)が分からない(わからない)? 不要です」 ■リーディングには英文法が必要です! メルマガでもよくお話させていただくように、英語の基礎は、 語彙、英文法、リスニング の3本柱...
英語は暗記・感覚ではない。理屈で考える、理解するhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_21.html「英語は暗記・感覚ではない。理屈で考える、理解する」 ■考える英語学習を 先日、メルマガで、「理屈で考える英語学習を」というお話をさせていただきました。 簡単にお話させていただくと、 「先生or英語が...
英語で自然な言い回しを身につけ、不自然な表現を避けるhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_22.html「英語で自然な言い回しを身につけ、不自然な表現を避ける」 ■教材で学ぶべきもの メルマガではよくお話させていただきますが、私は英語の基礎は、 「語彙、英文法、リスニングの基礎3本柱」 だと考えておりま...
英語で文法を学びながらリーディングのコツを身につけようhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_23.html「英語で文法を学びながらリーディングのコツを身につけよう」 ■リーディングに文法は必須 メルマガでよくお話させていただいておりますが、英語の基礎は、 語彙、文法、リスニング の3つ。 ほかのものはすべ...
英語の中級者から上級者へ。中級者と上級者の差・違いhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_24.html「英語の中級者から上級者へ。中級者と上級者の差・違い」 ■実戦でしか身に付かないことがある 英語ができる人の中には、 「英語はとにかく量。一杯英語を聞いたり、読んだりすればいいんだ」 という人がいます...
英語リーディングで文法の必要なところだけ学ぶコツ・教材・本・練習https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_25.html「英語リーディングで文法の必要なところだけ学ぶコツ・教材・本・練習」 ■リーディングには文法が絶対に必要 メルマガではたびたびお話させていただいておりますが、英語の基礎は、 語彙、文法、リスニング の...
英語リーディング読み方は動詞(過去形)と形容詞(過去分詞)の見分け方・違いhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_26.html「英語リーディング読み方は動詞(過去形)と形容詞(過去分詞)の見分け方・違い」 ■リーディング力を高めるには 英語学習の目標と言うと、人それぞれでしょうが、中には、 「リーディング力をつけたい」 とい...
おすすめオンライン英語リーディング教材は、総合力がつく!https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_27.html「おすすめオンライン英語リーディング教材は、総合力がつく!」 ■日本語の使い方、基礎の確認など 本サイトでオススメしている、 「英語真っすぐリーディング講座」 こちらの講座(オンライン教材)では、リー...
英語は暗記科目ではない! 考える訓練を!https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_28.html「英語は暗記科目ではない! 考える訓練を!」 ■従来型の英語教育 中学、高校時代の英語教育というと、どういうイメージでしょう? 「英会話やリスニング軽視、リーディングや英文法重視」 「暗記重視」 「理...
英語ディクテーションは効果ない、意味ない?https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_29.html「英語ディクテーションは効果ない、意味ない?」 ■世の中で良しとされている学習法だが… 以前、 「○○が良いらしい」と聞くと、すぐその教材や学習法を試す。 「××が良いらしい」と聞けば、○○をほったら...
英会話はリーディングで上達。英会話スクールは意味がない?https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_30.html「英会話はリーディングで上達。英会話スクールは意味がない?」 ■自分でもやる! 「英語真っすぐリーディング講座」 などの、私の講座には補助テキストがついています。 具体的には、例えば、 1、英語学習に...
英語・英文法の仮定法のコツ。仮定法は簡単だhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/05/post_31.html「英語・英文法の仮定法のコツ。仮定法は簡単だ」 ■日本語に訳す必要はない 「日本の英語教育で一番悪いと思う点」 として、メルマガではよくお話させていただきますが、 英語を理解するのに、日本語に訳す必要...
英語の正しい読み方で読むと疲れる? 読めないのとどっちがいい?https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/06/post_32.html「英語の正しい読み方で読むと疲れる? 読めないのとどっちがいい?」 ■構造を意識しないと意味が取れないけど… 「短い文、単純な文なら読めるけど、長い文、複雑な文になると、読めなかったり、何回も読み直さ...
単語はわかるのに英語長文を読めない、前から読めないhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/06/post_33.html「単語はわかるのに英語長文を読めない、前から読めない」 ■英語が読めますか? いきなりですが、英語を読むことはできるでしょうか? 「知らない単語や熟語が多くて読めないことがある」 これは仕方がありませ...
英語の才能ない人でも英語はできる!https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/06/post_34.html「英語の才能ない人でも英語はできる!」 ■英語に才能は関係ある! 友人に、日本で英語を教えているアメリカ人がいるのですが、同じ英語指導者同、よく意見交換をします。 この前、話をしていて、 「英語に才能...
リスニングとリーディングの違い・差・関係https://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/06/post_35.html「リスニングとリーディングの違い・差・関係」 ■リスニングは量が勝負! 英語は学習法が大切です。 どんなにがんばっても、学習法が間違っていると、なかなか力がつきません。 例えば、英文法で、 「こういう...
英語リーディングの知らない単語・熟語があっても意味が取れるhttps://www.new-toeic.net/reading/archives/2018/06/post_36.html「英語リーディングの知らない単語・熟語があっても意味が取れる」 ■単語を覚えれば良いだけの話? 「英語を読んでいて知らない単語が出てくる」 これは誰もが体験することです。 しかし、こうなったときに、ど...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール

個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
英語初心者無料メール講座(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語リーディング実践講座 44(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。