TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

TOEIC 200点から400点、500点、800点まで上げる勉強法

本記事では、

「今はTOEIC 200点なのですが。ここからどうやっていけばいいのでしょうか? TOEIC 200点から800点に到達できたりするのでしょうか?」

というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。

200点とはしていますが、TOEIC 200点台の方全員、つまりTOEIC 200点、205点、210点、215点、220点、225点、230点、235点、240点、245点、250点、255点、260点、265点、270点、275点、280点、285点、290点、295点の方もぜひご覧ください。







■TOEIC 200点から800点は可能です

まずは最初に、「TOEIC 200点からTOEIC 800点に到達できるのか?」という点に、シンプルに答えさせていただきますね。

これは可能ですし、実際に私の受講生様が成し遂げられました。

「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」の受講生様で、TOEIC 235点だったところから、TOEIC 820点まで伸ばされた方がいらっしゃいます。

なんとTOEIC 585点アップ。およそTOEIC 600点アップを成し遂げられています。

このように、TOEIC 200点台からTOEIC 800点台へのアップは可能です。







■TOEIC 200点台の現状把握

では、「TOEIC 200点からTOEIC 800点へのアップが可能だ」ということがわかったところで、「どう対策していけばいいのか?」というお話をしていきます。

まずは、TOEIC 200点台の現状把握から始めます。

TOEIC 200点台というと、良いバランス(TOEICはリスニングの方が50点高いのが平均)の方だと、

リスニングセクション 175点 リーディングセクション 120点 総合 295点

という方から、

リスニングセクション 125点 リーディングセクション 75点 総合 200点

と言う方まで該当しますね。

バランスが悪い方まで考えると、リスニングセクション、リーディングセクション共に、30点、35点、40点、45点、50点、55点、60点、65点、70点、75点、80点、85点、90点、95点、100点、105点、110点、115点、120点、125点、130点、135点、140点、145点、150点、155点、160点、165点、170点、175点、180点、185点、190点、195点、200点、205点、210点、215点、220点、225点、230点、235点、240点、245点、250点ぐらいまであり得ます。

ただ、「バランスがどうか?」は、正直、TOEIC 200点台の方は重要ではありません。なぜかと言うと、「得意な方」であっても、せいぜい「リスニングセクション 200点」とか「リーディングセクション 180点」のように、残念ながら、「得意な方」でも低いスコアだからです。

ということは、残念ながら、語彙、英文法、リスニングなど、どれを取ってもまだまだ鍛える余地がたっぷりあります。

もちろん、「中では語彙が得意」とか「中ではリスニングが苦手」など、得意不得意があるとは思いますが、現時点では、残念ながら、まだ全体から見ると「すべてが苦手」という状態です。







■鍛えるべきは英文法と語彙の2つ

「まだすべてが苦手ということは、すべてを鍛えればいいんだ」と思うかもしれませんが、そうではありません。

なぜなら、英語力の一番基盤というのは、英文法と語彙の2つだからです。この2つができていなければ、英語は何もできません。

これは今まで年以上、名様以上の方に英語指導させていただいた経験上、

そして、私自身、昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手だった経験から自信を持って言えます。(今はTOEIC 990(満点)、英検1級)

TOEICはリスニングセクションの方が伸びやすいのです。そのため、楽しようと思ったら、リスニングセクションで伸ばすことも考えられます。

例えば、

リスニング 150点 リーディング 100点 総合 250点

だった人が、リスニングをひたすらがんばって、

リスニング 250点 リーディング 100点 総合 350点

に到達する。

こういうケースはよくあります。

リスニングセクションは、繰り返し問題で練習し慣れれば「ちゃんと理解しているか」は別にして、スコアだけは伸びることはよくあります。

しかし、怖いのはその後です。この「慣れれば、よくわからないけど伸びる」はすぐに頭打ちになります。

例えば、「TOEIC 200点台からTOEIC 300点台に上がる」ここまではいいかもしれません。

でも、TOEIC 400点台、TOEIC 500点台。ましてやTOEIC 800点目指すのなら、これではダメなのです。

リーディングセクションは「慣れればよくわからないけど伸びる」は通用しません。英文法と語彙。この2つの基盤がしっかりしていないと伸びないし、「これこれこういう理由でこれが正しい。これこれこういう理由でこれが間違い」と、しっかりと理解していないと伸びません。

リスニングセクションだって、最初は伸びるかもしれませんが、英文法と語彙ができていない状態で伸ばしても、すぐに頭打ちになります。

語彙力がなければ、「聞き取れても知らない単語だったから意味がわからない」となります。

英文法の力がなければ、「聞き取れて、知っている単語だったけど、長い文・複雑な文だったから意味がわからない」となります。

それに、TOEICのパート3、4はリスニングセクションとは言え、選択肢を読まないといけません。読めるようになるには、英文法と語彙力が必要なのです。

もしかしたら、遠回りに感じるかもしれませんが、まずは英文法と語彙。この2つを徹底的にやった方が、長い目で見たら、スコアが伸びるのです。

それに、ちゃんとした実力を伴っているので、実用英語などでも役立ちます。

リスニングもちょっとはやった方がいいですが、まずは英文法と語彙優先。

まずは、英文法と語彙を鍛えて、「むずかしい英文じゃなければ読めばわかる」という状態に持っていきましょう。

読めばわかる状態になれば、あとは聞き取れるようになるために、リスニングを鍛えるだけ。

読んでもわからない状態でリスニングを鍛えても、効果は薄いのです。

リスニングって、「読めばわかる英文でも聞き取れない」ということがよくあります。

「読めばわかる英文」ですらこうなのですから、「読んでもわからない英文」なんか聞き取れるわけがない。

まずは、英文法と語彙を鍛えて、「むずかしい英文じゃなければ読めばわかる」という状態に持っていく。

これが何より大切です。

英文法と語彙を鍛えたい方は、先ほどお話しした、「TOEIC 200点台から800点台にアップした」受講生様が受講された「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」がオススメですよ。







■特に英文法の基礎の徹底を

そして、さらに細かく言えば、英文法と語彙。

この2つのうち、特に大切にしてほしいのが英文法です。

先ほど私は昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手だったとお話ししましたが、その原因は英文法がわかっていなかったことです。

世の中の教材のほとんどは、「英文法の基礎ぐらいわかっているでしょ」という前提のもとに作られています。

しかし、当時の私もそうですし、英語が苦手な方は、その英文法の基礎ができていません。TOEIC 200台の方は残念ながら、英文法の基礎がほとんどできていない状態です。

その状態で、いろいろな教材に手を出しても、前提知識がないため理解できないのです。

私は苦手な時代に、英文法の基礎ができていないのに、いろいろな教材に手を出して失敗したので、
これはよーくわかります。

そうではなく、やるべきは、とにかく英文法の基礎に専念してでも、徹底的に英文法の基礎を理解すること。

そうすれば、前提知識が身につくので、いろいろな教材に手を出しても理解できるようになります。

現に私も、英文法の基礎をやってからは、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年でTOEIC 900点を達成しています。

とにかくTOEIC 200点台の方は、英文法の基礎の徹底! これにつきます。

英文法の基礎の徹底は、先ほどお話しした、「TOEIC 200点台から800点台にアップした」受講生様が受講された「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」がオススメですよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも英語学習のお役に立てれば幸いです。













TOEIC 200点から400点、500点、800点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_200400500.html
本記事では、 「今はTOEIC 200点なのですが。ここからどうやっていけばいいのでしょうか? TOEIC 200点から800点に到達できたりするのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年...

TOEIC 600点の壁の理由と、壁を乗り越える勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_600.html
本記事では、 「今はTOEIC 600点の壁にぶつかっているのですが。どうすればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 60...

TOEIC 300点から始める、400点、700点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_300400700.html
本記事では、 「今、TOEIC 300点なのですが、まずは400点、さらには700点を目指しています。どうしたらいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話...

TOEIC 500点から600点の勉強法 大学生が就活で履歴書に書くスコア
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_500600.html
本記事では、 「今、TOEIC 500点なのですが、600点を目指すにはどうすればいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 50...

TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要か
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100.html
本記事では、 「TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要でしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 TOEIC ...

TOEIC 100点下がった? 100点下がる4つの理由
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100100.html
本記事では、 「TOEIC 100点下がったのですが? TOEIC 100点下がるってことはあるのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきま...

TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_400toeic.html
「TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です」 本記事では、 「今、TOEIC 400点を目指しているのですが、TOEIC 400点を取るにはどうしたらいいですか?...

TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_12.html
「TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫」 本記事では、 「TOEICパート7でどうしも時間が足りないのです。全部解き終えるためにはどうしたらいいでしょうか?」 と...

TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_600toeic.html
「TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策」 本記事では、 「今、TOEIC 600点なのですが、そこから伸び悩んでいます。なかなか700点に到達できないのですが、どうしたらいい...

TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_13.html
「TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策」 本記事では、 「TOEICを何回も受けていて、伸びたり、伸び悩んだりもしているのですが、いつもリスニングの方が高いのです。自分の中...

TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_990.html
「TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル」 本記事では、 「TOEICの満点(990点)を目指しているのですが、やはりむずかしいですよね? どのぐらいすごいことなのでしょうか?」 と...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_14.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(アビ...

TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_15.html
「TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視」 本記事では、 「TOEICや英語の教材・参考書のおすすめの選び方を教えてください」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上へ...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_16.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(ア...

TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_7_1.html
「TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方」 本記事では、 「私はまだTOEICスコアがが高くない初心者です。パート7はどう対策すればいいのでしょうか? 勉強法や解き方はどうしたらいいでし...

TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_580.html
「TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう」 本記事では、 「TOEICパート5の正答率はどうすればわかるのでしょうか? そして、どのぐらい取ればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の...

TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_17.html
「TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?」 本記事では、 「初心者というのは、TOEICにおいて点数(スコア)は何点くらいが目安なんでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名...

TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_18.html
「TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちを受けたらいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以...

TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_19.html
「TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちが難しいのでしょうか? どちらが簡単なのでしょうか?」 というご質...

TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_22.html
「TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どう違うのでしょうか? 勉強法に違いはあるのでしょうか?」 というご質問に対...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る