TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル

「TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル」

本記事では、

「TOEICの満点(990点)を目指しているのですが、やはりむずかしいですよね? どのぐらいすごいことなのでしょうか?」

というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。

TOEIC満点を目指すという話なので、TOEICのスコアを問わない話となり、全員が対象のお話となります。







■TOEIC 900点と990点はまったく違う

まず、TOEICの満点についてですが、ご存知の方も多いと思いますが、TOEICの満点は、990点です。リスニングセクションが495点、リーディングセクションが495点で、合計990点となります。

1,000点が満点ならもっとわかりやすいのですが、990点が満点なのですね。

900点と990点。

見た目は似ていますね。TOEICに詳しい人でなければ、「ほとんど変わらない」ように見えてしまうかもしれません。

しかし、この2つはまったくの別のもの。

感覚的には、TOEIC 400点と800点の違いぐらい大きいです。

TOEIC 900点もそれはすごいことです。
なかなか取れるスコアではありません。

しかし、TOEIC 990点と比べると、相当な差があるのです。

私はTOEIC 990点(満点)を持っていますし、また、私の実績のフレーズとして「1年でTOEIC 900」を出しています。

TOEIC 900点は、TOEIC初受験から1年で獲得できましたが、TOEIC 990点を取るには、そこから5年ぐらいかかっています。

私の場合、必ずしも、TOEICスコアは追い求めておらず、純粋に英語ができるようになることが目的だったので、海外ドラマを見たりする学習をしていたのと、TOEICもそれほど頻繁に受けていませんでした。

TOEIC 990点を取ったのも、3年ぶりぐらいに受けたものでした。なので、もっと早く受けていれば、もっと早く取れていたかもしれません。

しかし、それでも少なくとも2年以上はかかっていたことになります。







■英語ができる人のイメージは990点

TOEIC 900点だと、感覚的には、以下のような感じです。

リスニングは、

「かなり聞き取れるようにはなった。パート1、2はほぼ完璧にわかる。でも、パート3、4はけっこう聞き取れないところがあり、単語などを拾ってなんとかついていける部分も多い。

海外ドラマとか生の英語となると、かなり厳しい。なんとかついていけることもあるが、全然わからないこともある」

リーディングは、

「英文法問題はほぼ完璧にできる。でも、語彙問題はちょくちょく知らない問題も出る。パート7は最初の方はほぼ完璧にわかるが、最後の方になると、自信が持てない問題がけっこう出てくる。それに時間も足りず、5問ぐらいは残ってしまう。

英字新聞とか洋書のような、生の英語となると、けっこう厳しい。むずかしくないものならなんとかついていけるが、むずかしいものになると全然わからない」

こんな感じです。


その一方、満点990点だと、

リスニングは、

「TOEICのリスニングは簡単。全部完璧にわかる。怪しい問題はあっても1、2問。課題は英語力より、フッと気が抜けてしまったりすること。

生の英語もかなりわかる。海外ドラマなどもだいたいついていける(ただ、ここは同じ満点の人でもかなり差があります)」

リーディングは、

「全部完璧にわかる。怪しい問題はあっても1問。もちろん時間内に終わるし、リスニングと違い、気が抜けることがあっても読み直せばいいので、間違えることはほぼない」

という状態です。


TOEIC 990点は、多くの人がイメージする「英語ができる人」のイメージだと思います。英語はなんの問題もなく聞き取れるし、文法や語彙問題も全部わかるし、英語はスラスラ読める。

こんなイメージです。

例えて言えば、990点(満点)は、「教授」的なイメージ。全部知っている、というレベルです。

一方、900点は、「極めて優秀な生徒」です。

習ったことはほぼ完璧にできていて、いつも95点以上を取るし、100点を取ることも多い。

でも、先生ではないから、間違えることもあるし、知らないこともあるし、「えーと、これはどうだったかなぁ?」と考えないとわからないことも多い。

こんなイメージの差です。

900点は、200点、300点、400点、500点、600点、700点、800点‥とがんばってきた延長で取れるイメージ。「生徒」のイメージですね。

ただ、900点から、990点(満点)にあげるには、もう「プロ」のレベルに突入させないと取れません。

TOEICのための学習だけやっていても厳しい。海外ドラマとか生の英語もわかるレベルにして、「TOEICは簡単だ」というレベルにしないといけない。

まさに「教授が生徒用の試験を受けたら楽勝だ」というレベルです。







■リーディングセクションがむずかしい

TOEIC 900点を取るためには、

その回によりますが、リスニングセクションでも、リーディングセクションでも、基本的に90問前後正解する必要があります。(10問前後間違えられる)

多くの人は、TOEIC 990点(満点)だと、1問も間違っていない、全問正解だと勘違いしがちですが、TOEICはシステム上、全問正解でなくても満点は取れるのです。

例えば、リスニングセクションは回にもよりますが、むずかしい回だと5問ぐらい間違っても取れたりします。

「1問も間違ってはいけない」という回は少ないです。

ただ、リーディングセクションは全問正解でないと満点が取れないことが多いです。

TOEICは平均点が、だいたい

リスニングセクション 310点 リーディングセクション 260点 総合 570点

となっており、リスニングセクションの方が50点ぐらい高く、リスニングセクションの方が簡単なのです。

そのため、ほとんどの人が、リスニングセクションの方が先に満点に到達します。5問ぐらい間違っても取れることがありますからね。

しかし、リーディングセクションは1問も間違えられないこともある。そうなると、なかなか満点がむずかしくなるのです。







■TOEIC 900点に到達したら生の英語

上記のように、TOEIC 900点は、まだ生徒の範囲ですが、990点(満点)は、「プロ」のレベルです。

なので、900点に到達して、満点を目指すのであれば、生の英語など、プロレベルの学習をする必要があります。

逆説的ですが、TOEIC用の学習をするより、生の英語で学習した方が、スコアが上がります。

TOEICの英語も十分難しいですが、生の英語に比べると、発音がクリアな人が、静かなスタジオで収録し、しかも丁寧な英語が使われていることもあり、簡単なのです。

リーディングも同様です。

生の英語は、発音がクリアではない人もいるし、雑音や背景の音が入り込んでいたり、若者言葉とかも入っていてむずかしい。

逆に言えば、生の英語がわかるようなレベルになってしまえば、TOEICの英語が簡単に感じるようになるのです。

そうなると、TOEICでも900以上のようなスコアが取れるようになってきます。

TOEIC 900以上、いや、800点に到達したら、もう生の英語で学習した方がスコアアップにもそうですし、実用英語にも役に立ちます。

そのためには、まず、英語の基盤である、英文法をしっかりと鍛えていくこと。

英文法と語彙をしっかり鍛えて、リスニングとリーディングを鍛えていけば、800点に到達できますし、受講生様も多くの方が800点超えを達成されております。(900点以上の方も)

英文法には「分かる! 解ける! 英文法!」がオススメ。

TOEICが必ずしも最優先ではなく、英会話やライティングなどの実用英語も鍛えたい方は、「英会話のための英文法 G4C」がオススメです。

パート7のリーディング大切でしたら、「英語リーディング実践講座 44」がオススメです。

リーディングセクションが220点以下の方。特に200点以下だったり、「文法が理解できる」が50以下の方は、まだ基礎も怪しいので、「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」がおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも英語学習のお役に立てれば幸いです。













TOEIC 200点から400点、500点、800点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_200400500.html
本記事では、 「今はTOEIC 200点なのですが。ここからどうやっていけばいいのでしょうか? TOEIC 200点から800点に到達できたりするのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年...

TOEIC 600点の壁の理由と、壁を乗り越える勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_600.html
本記事では、 「今はTOEIC 600点の壁にぶつかっているのですが。どうすればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 60...

TOEIC 300点から始める、400点、700点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_300400700.html
本記事では、 「今、TOEIC 300点なのですが、まずは400点、さらには700点を目指しています。どうしたらいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話...

TOEIC 500点から600点の勉強法 大学生が就活で履歴書に書くスコア
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_500600.html
本記事では、 「今、TOEIC 500点なのですが、600点を目指すにはどうすればいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 50...

TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要か
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100.html
本記事では、 「TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要でしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 TOEIC ...

TOEIC 100点下がった? 100点下がる4つの理由
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100100.html
本記事では、 「TOEIC 100点下がったのですが? TOEIC 100点下がるってことはあるのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきま...

TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_400toeic.html
「TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です」 本記事では、 「今、TOEIC 400点を目指しているのですが、TOEIC 400点を取るにはどうしたらいいですか?...

TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_12.html
「TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫」 本記事では、 「TOEICパート7でどうしも時間が足りないのです。全部解き終えるためにはどうしたらいいでしょうか?」 と...

TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_600toeic.html
「TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策」 本記事では、 「今、TOEIC 600点なのですが、そこから伸び悩んでいます。なかなか700点に到達できないのですが、どうしたらいい...

TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_13.html
「TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策」 本記事では、 「TOEICを何回も受けていて、伸びたり、伸び悩んだりもしているのですが、いつもリスニングの方が高いのです。自分の中...

TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_990.html
「TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル」 本記事では、 「TOEICの満点(990点)を目指しているのですが、やはりむずかしいですよね? どのぐらいすごいことなのでしょうか?」 と...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_14.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(アビ...

TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_15.html
「TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視」 本記事では、 「TOEICや英語の教材・参考書のおすすめの選び方を教えてください」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上へ...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_16.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(ア...

TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_7_1.html
「TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方」 本記事では、 「私はまだTOEICスコアがが高くない初心者です。パート7はどう対策すればいいのでしょうか? 勉強法や解き方はどうしたらいいでし...

TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_580.html
「TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう」 本記事では、 「TOEICパート5の正答率はどうすればわかるのでしょうか? そして、どのぐらい取ればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の...

TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_17.html
「TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?」 本記事では、 「初心者というのは、TOEICにおいて点数(スコア)は何点くらいが目安なんでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名...

TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_18.html
「TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちを受けたらいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以...

TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_19.html
「TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちが難しいのでしょうか? どちらが簡単なのでしょうか?」 というご質...

TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_22.html
「TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どう違うのでしょうか? 勉強法に違いはあるのでしょうか?」 というご質問に対...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る