執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、
通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で
偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、
「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、
TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、
TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに
年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、
「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
TOEIC 500点から600点の勉強法 大学生が就活で履歴書に書くスコア
本記事では、
「今、TOEIC 500点なのですが、600点を目指すにはどうすればいいでしょうか?」
というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。
500点とはしていますが、TOEIC 500点台の方全員、つまりTOEIC 500点、505点、510点、515点、520点、525点、530点、535点、540点、545点、550点、555点、560点、565点、570点、575点、580点、585点、590点、595点の方もぜひご覧ください。
また、ギリギリ500点に到達していない方。例えば、TOEIC 470点、475点、480点、485点、490点、495点の方にもお役に立てるかと思います。
■TOEIC 500点台の現状把握
TOEICの平均点は、だいたい、
リスニングセクション 310点 リーディングセクション 260点 総合 570点
であることから、TOEIC 500点台というと、平均点ということになります。
大学生の方で、このくらいのスコアの方も多いですし、社会人になりたての方も多いですし、就活等で履歴書にTOEIC 500点台を書く方も多いです。
平均点なので、500点台は一番多くの受験者が取るスコアです。
つまり、TOEIC 500点台の人が最も多いのです。
最も多いということは、最もバリエーションがあるということです。
まさに、
リスニングセクション 310点 リーディングセクション 260点 総合 570点
という平均点のように、バランスが良い方もいれば、
リスニングセクション 330点 リーディングセクション 240点 総合 570点
と、リスニングにやや偏っている人もいれば、
リスニングセクション 290点 リーディングセクション 280点 総合 570点
と、ややリーディングに偏っている人もいれば、
(単純にスコアを見れば、いいバランスですが、平均点が50点リスニングの方が高いことを考慮すると、40点リーディングが強いことになります)
リスニングセクション 390点 リーディングセクション 180点 総合 570点
のように、極端にリスニングに偏っている人もいれば、
リスニングセクション 230点 リーディングセクション 340点 総合 570点
のように、極端にリーディングに偏っている人もいます。
なので、同じ
「現在、TOEIC 500点台で、TOEIC 600点を目指す」
でも、人によって取るべき対策は違いますので、1つ1つお話ししていきますね。
■リーディングセクションに偏っている方
まずはリーディングセクションに偏っている方から。
平均点が50点リスニングセクションの方が高いことを考えると、
1、リスニングの方が高いけど、その差が25点以内である
2、リスニングとリーディングが同じスコア
3、リーディングセクションの方が高い
の3つが該当します。
この場合、どんなにリーディングセクションが低い方でも、
リスニング 265点 リーディング 240点 総合 505
のように、最低でも240点ぐらいあることになります。
このぐらいリーディングが取れるのであれば、「英語の基盤である、英文法と語彙が脆弱な状態」という可能性は低いです。
TOEIC 600点を目指すという短期目標を考えても、現在の状況を考えても、リスニングの強化を行うと良いでしょう。
平均点が示すように、TOEICはリーディングセクションの方がむずかしいのです。
理由は、リスニングセクションは、問題を解きまくったり、リスニング練習を重ねまくったりと、物量作戦でゴリ押しでスコアが上げられる一方、
リーディングセクションは、英文法と語彙を地道に身につけて、「これこれこういう理由でこれが正解になる」とわかって解けるようになる、本物の実力を身につけないといけないからです。
その、伸ばしづらく、本物の実力が必要なリーディングセクションの方が得意ということは、「伸ばしやすい方のリスニングセクションを伸ばせば良い」ということになります。
リスニングはとにかく量です。やればやるだけ伸びていきます。特に英文法と語彙の実力がある人ほど、やればやるだけ伸びていきます。
特に、「リーディングセクションの方がスコアが高い」という方の場合、少なくとも55点はリーディングの方が強いので、TOEIC 600点に到達するまでは、リスニング最優先で、どんどんやると良いですよ。
ただ、スコアが同じ方や、リーディングが得意とは言っても、リスニングセクションの方が高い方は、リスニングをバリバリやりつつも、英文法と語彙も忘れないようにしてください。
TOEIC 600点までは、リスニングが引っ張る形でアップを目指すのも良いですが、そのあとのことを考えると、英文法と語彙が必要になってきます。
600点で頭打ちにならないためにも、英文法と語彙もしっかりとやっていきましょう。
英文法には、「分かる! 解ける! 英文法!」がオススメです。
あるいは、TOEICが必ずしも最優先ではなく、「英会話やライティングなどの実用英語もできるようになりたい」という方は、「英会話のための英文法 G4C」がオススメになります。
■バランスが良い方
続いては、「TOEIC 500点台でバランスが良い方」についてお話しさせていただきます。
具体的には、「リスニングセクションの方が高く、その差が30点〜70点である」という方ですね。
バランスが良いので、バランスよく鍛えていこう‥。となりそうですが、この段階では、私の年以上にわたる、名様への英語指導の経験上、英文法と語彙の方を重視していくことをオススメいたします。
特に、同じ「TOEIC 500点台」でも、前半の方ほどその傾向は強いです。(TOEIC 400点台ならなおさらですね)
なぜかというと、英語の基盤は、英文法と語彙の2つであり、この2つができていないとTOEICスコアが伸び悩み、頭打ちになるからです。
TOEIC 500点台は、一応、その基盤は最低限できているスコアではあります。しかし、まだ「最低限」であり、まだまだ鍛える必要があります。
平均点が示すように、TOEICはリスニングセクションの方が取りやすいのです。そのため、バランスよく伸ばしていくと、自然とリスニングセクションの方が伸びやすくなるのです。そして、後になればなるほど、リーディングセクションで苦労します。
逆にいうと、リーディングセクションの方を伸ばしておくと、後で楽なのです。
そのためにも、TOEIC 500点台だったら、英文法と語彙の方を重視して進めていくと良いです。
(リスニングも並行して、第3の力としてつけていくとよいですよ)
英文法には、「分かる! 解ける! 英文法!」がオススメです。
あるいは、TOEICが必ずしも最優先ではなく、「英会話やライティングなどの実用英語もできるようになりたい」という方は、「英会話のための英文法 G4C」がオススメになります。
ただ、リーディングセクションを220点以下、特に200点以下だったり、「文法が理解できる」の項目が50以下の方に限っては、まだ英文法の基礎が怪しいので、「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」の方がオススメになります。
■リスニングセクションに偏っている方
最後に「リスニングセクションに偏っている方」のお話しです。
具体的にいうと、「リスニングセクションの方が75点以上高い方」が該当します。
この方は、最初からちょっと厳しいことをお話しさせていただくと、今後要注意でして、TOEIC 600点の壁にぶつかる、もしくはもうすでにぶつかっている可能性が高いです。
特に、リスニングセクションの方が100点以上高かったりと、著しくバランスが崩れている方は要注意です。
上記でお話しさせていただいたように、リスニングセクションの方がスコアが取りやすく、「問題を解きまくったから、よくわからないけど問題が解けるようになった」という、「ゴリ押し」でスコアを取りやすいのです。
一方、リーディングセクションは英文法と語彙を身につけ、地道に、本物の英語力をつけて、「これこれこういう理由でこれが答えになる」と解く必要があります。
そこで、リスニングセクションに偏っているとなると、TOEIC 500点台といえど、英語の基盤である、英文法と語彙がまだ脆いという可能性が高いのです。
これだと、リーディングセクションは伸びませんし、リスニングセクションもTOEIC 500点台ぐらいで伸び悩み、頭打ちになり、これからは「これこれこういう理由でこれが答えになる」と本物の実力がないと解けなくなってきます。
特にパート3、4はリスニングセクションとはいえ、選択肢を素早く読まないといけませんから、英文法と語彙が要求されます。
上記のような、厳しい状況と、リスニングセクションの方が強いことを考えると、現時点では、英文法と語彙に専念して、徹底して身につけることをオススメします。
リーディングセクションを220点以下、特に200点以下だったり、「文法が理解できる」の項目が50以下の方は、まだ英文法の基礎が怪しいので、「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」の方がオススメになります。
リスニングに偏っているとはいえ、リーディングセクションが225点以上、特に240点以上だったり、「文法が理解できる」が60以上の方は、基礎が怪しいまでは行かないので、「分かる! 解ける! 英文法!」がおすすめです。
あるいは、TOEICが必ずしも最優先ではなく、「英会話やライティングなどの実用英語もできるようになりたい」という方は、「英会話のための英文法 G4C」がオススメになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも英語学習のお役に立てれば幸いです。
TOEIC 200点から400点、500点、800点まで上げる勉強法https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_200400500.html本記事では、 「今はTOEIC 200点なのですが。ここからどうやっていけばいいのでしょうか? TOEIC 200点から800点に到達できたりするのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年...
TOEIC 600点の壁の理由と、壁を乗り越える勉強法https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_600.html本記事では、 「今はTOEIC 600点の壁にぶつかっているのですが。どうすればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 60...
TOEIC 300点から始める、400点、700点まで上げる勉強法https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_300400700.html本記事では、 「今、TOEIC 300点なのですが、まずは400点、さらには700点を目指しています。どうしたらいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話...
TOEIC 500点から600点の勉強法 大学生が就活で履歴書に書くスコアhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_500600.html本記事では、 「今、TOEIC 500点なのですが、600点を目指すにはどうすればいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 50...
TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要かhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100.html本記事では、 「TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要でしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 TOEIC ...
TOEIC 100点下がった? 100点下がる4つの理由https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100100.html本記事では、 「TOEIC 100点下がったのですが? TOEIC 100点下がるってことはあるのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきま...
TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法ですhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_400toeic.html「TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です」 本記事では、 「今、TOEIC 400点を目指しているのですが、TOEIC 400点を取るにはどうしたらいいですか?...
TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_12.html「TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫」 本記事では、 「TOEICパート7でどうしも時間が足りないのです。全部解き終えるためにはどうしたらいいでしょうか?」 と...
TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_600toeic.html「TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策」 本記事では、 「今、TOEIC 600点なのですが、そこから伸び悩んでいます。なかなか700点に到達できないのですが、どうしたらいい...
TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_13.html「TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策」 本記事では、 「TOEICを何回も受けていて、伸びたり、伸び悩んだりもしているのですが、いつもリスニングの方が高いのです。自分の中...
TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベルhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_990.html「TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル」 本記事では、 「TOEICの満点(990点)を目指しているのですが、やはりむずかしいですよね? どのぐらいすごいことなのでしょうか?」 と...
TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げるhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_14.html「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(アビ...
TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_15.html「TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視」 本記事では、 「TOEICや英語の教材・参考書のおすすめの選び方を教えてください」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上へ...
TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いならhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_16.html「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(ア...
TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_7_1.html「TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方」 本記事では、 「私はまだTOEICスコアがが高くない初心者です。パート7はどう対策すればいいのでしょうか? 勉強法や解き方はどうしたらいいでし...
TOEIC パート5の正答率を80まで上げようhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_580.html「TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう」 本記事では、 「TOEICパート5の正答率はどうすればわかるのでしょうか? そして、どのぐらい取ればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の...
TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_17.html「TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?」 本記事では、 「初心者というのは、TOEICにおいて点数(スコア)は何点くらいが目安なんでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名...
TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_18.html「TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちを受けたらいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以...
TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_19.html「TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちが難しいのでしょうか? どちらが簡単なのでしょうか?」 というご質...
TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_22.html「TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どう違うのでしょうか? 勉強法に違いはあるのでしょうか?」 というご質問に対...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。