執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、
通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で
偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、
「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、
TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、
TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに
年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、
「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。
TOEIC 600点の壁の理由と、壁を乗り越える勉強法
本記事では、
「今はTOEIC 600点の壁にぶつかっているのですが。どうすればいいのでしょうか?」
というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。
600点とはしていますが、TOEIC 600点前後の方全員、つまりTOEIC 500点、505点、510点、515点、520点、525点、530点、535点、540点、545点、550点、555点、560点、565点、570点、575点、580点、585点、590点、595点、600点、605点、610点、615点、620点、625点、630点、635点、640点、645点、650点の方もぜひご覧ください。
■TOEIC 600点の壁にぶつかる方の現状把握
TOEICの平均点は約570点。TOEIC 600点というと、平均よりちょっと上でして、600点以上なら、もう「文句なしの中級者」と言えますね。
「TOEIC 600点の壁」というと、一般的には、それよりちょっと手前の方、TOEIC 550点、555点、560点、565点、570点、575点、580点、585点、590点、595点ぐらいの方が多いかと思います。
ですので、ちょうど平均点ぐらいということになりますね。
平均点周辺なので、このぐらいの点数の方は非常に多く、バリエーションも富んでいます。
バランスよく、
リスニングセクション 310点 リーディングセクション 260点 総合 570点
という人もいれば、(実は↑のスコアは、TOEICの平均点です。リスニングの方が50点高いのが平均なのです)
極端な例を挙げれば、
リスニングセクション 400点 リーディングセクション 190点 総合 590点
のように、極端にリスニングセクションに偏っている人もいます。
ただ、平均点はリスニングに偏っているため、
リスニングセクション 200点 リーディングセクション 380点 総合 580点
みたいに、極端にリーディングセクションに偏っている方は非常に稀ですね。
■TOEIC 600点の壁にぶつかる方の典型例
上記のように、TOEIC 600点手前というと、実にいろいろなパターンの方がいるのですが、私の年以上、名様以上への英語指導経験上、TOEIC 600点の壁にぶつかるのは、リスニングセクションに偏っている方です。
例えば、
リスニングセクション 350点 リーディングセクション 220点 総合 570点
のようなケース。
ここまで極端でなくともTOEIC 600点の壁にぶつかる方は、
リスニングセクション 320点 リーディングセクション 235点 総合 555点
のように、リスニングセクションに偏っている方の方が多いのです。
もちろん、これはケースバイケースで、バランスが良い方でも、TOEIC 600点の壁にぶつかっている方もいます。
しかし、多くの場合、TOEIC 600点の壁にぶつかっている方は、
英文法や語彙など、英語力の基礎を地道に鍛えず、問題を一杯解いたりして、「よくわからないけどこれが答えだ」となんとなくわかるようになった。あるいは、「このときはこれが答えだと覚えておく」と暗記した。
こんな感じで、「英文法を理解している」とか、「単語や熟語を一杯知っている」とかの「英語の力がついたから」ではなく、
「慣れ」とか「問題を一杯解いた」とか「暗記」とか「これが答えだと分かるテクニック」みたいなもので、
「ゴリ押ししてスコアを伸ばしてきた」
という方が多いのです。
TOEICの平均点は、先程お話ししたように、リスニングセクションの方が50点高いです。
多くの人が、最初はリスニングの方が不慣れなこともありますし、リスニングの方が先程お話しした「ゴリ押し」が通用するので、最初のうちはリスニングセクションをやった方がスコアが伸びるのです。
例えば、
リスニング 250点 リーディング 200点 総合 450点
だった人が、
リスニング 350点 リーディング 220点 総合 570点
まで伸びた、というのはよくある話です。
でも、そのうちゴリ押しが通用しなくなります。それが「TOEIC 600点の壁」です。
■TOEIC 600点の壁にぶつかった方の勉強法
では、TOEIC 600点の壁を乗り越えるにはどうしたらいいか?
答えはシンプルで、ゴリ押しせずに、「TOEICのスコアのための勉強」ではなく、英文法と語彙など、「英語力を上げるための勉強」をすることです。
もう英語力不足の状態で伸ばすのは限界です。リスニングも最初はゴリ押しで伸びるとはいえ、600点あたりで限界です。ここからは「これこれこういう理由でこれが答えになる」とわかるようにならないと、解けない問題ばかりです。
リーディングセクションに関しては、最初から「これこれこういう理由でこれが答えになる」のように、英語力がある人でないと解けない問題ばっかりです。
だったら、もう、ここからは本物の英語力をつけて、「これこれこういう理由でこれが答えになる」と実力で解けるようになっていくしかありません。
そのためには、語彙も大切ですが、まずは英文法。これはよくお話しさせていただいていることですが、英文法は語彙と同じぐらい大切な、英語の基盤です。
語彙の重要性はみなさん認識されていますが、英文法は過小評価されていることが多いです。
でも、英文法がわからないと、パート5、6の英文法問題は解けません。
それに長い文、複雑な文も理解できません。だから、パート7もできませんし、リスニングセクションだって選択肢を読まないといけないパート3、4もできません。
しっかりと英文法を鍛えることが、TOEIC 600点の壁を乗り越えるのに必要なのです。
英文法は先程お話しした通り、「暗記」ではなく、「これこれこういう理由でこうなる」というように、理解する必要があります。
TOEIC 500点台、600点台の方は、ほとんどの方は、
「分かる! 解ける! 英文法!」
がオススメです。
ただし、必ずしもTOEICが最優先ではなく、「英会話やライティングなど実用英語ができるようになりたい」という方には、
「英会話のための英文法 G4C」
がオススメです。
ただ、TOEIC 500点台、600点台でも、バランスが悪い方。
具体的に言うと、リーディングセクションで225点以下、特に200点以下ですとか、「文法が理解できる」が50以下の方の場合は、基礎が欠けているので、
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
で基礎を鍛えることをオススメいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも英語学習のお役に立てれば幸いです。
TOEIC 200点から400点、500点、800点まで上げる勉強法https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_200400500.html本記事では、 「今はTOEIC 200点なのですが。ここからどうやっていけばいいのでしょうか? TOEIC 200点から800点に到達できたりするのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年...
TOEIC 600点の壁の理由と、壁を乗り越える勉強法https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_600.html本記事では、 「今はTOEIC 600点の壁にぶつかっているのですが。どうすればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 60...
TOEIC 300点から始める、400点、700点まで上げる勉強法https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_300400700.html本記事では、 「今、TOEIC 300点なのですが、まずは400点、さらには700点を目指しています。どうしたらいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話...
TOEIC 500点から600点の勉強法 大学生が就活で履歴書に書くスコアhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_500600.html本記事では、 「今、TOEIC 500点なのですが、600点を目指すにはどうすればいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 50...
TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要かhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100.html本記事では、 「TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要でしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 TOEIC ...
TOEIC 100点下がった? 100点下がる4つの理由https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100100.html本記事では、 「TOEIC 100点下がったのですが? TOEIC 100点下がるってことはあるのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきま...
TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法ですhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_400toeic.html「TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です」 本記事では、 「今、TOEIC 400点を目指しているのですが、TOEIC 400点を取るにはどうしたらいいですか?...
TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_12.html「TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫」 本記事では、 「TOEICパート7でどうしも時間が足りないのです。全部解き終えるためにはどうしたらいいでしょうか?」 と...
TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_600toeic.html「TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策」 本記事では、 「今、TOEIC 600点なのですが、そこから伸び悩んでいます。なかなか700点に到達できないのですが、どうしたらいい...
TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_13.html「TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策」 本記事では、 「TOEICを何回も受けていて、伸びたり、伸び悩んだりもしているのですが、いつもリスニングの方が高いのです。自分の中...
TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベルhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_990.html「TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル」 本記事では、 「TOEICの満点(990点)を目指しているのですが、やはりむずかしいですよね? どのぐらいすごいことなのでしょうか?」 と...
TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げるhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_14.html「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(アビ...
TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_15.html「TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視」 本記事では、 「TOEICや英語の教材・参考書のおすすめの選び方を教えてください」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上へ...
TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いならhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_16.html「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(ア...
TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_7_1.html「TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方」 本記事では、 「私はまだTOEICスコアがが高くない初心者です。パート7はどう対策すればいいのでしょうか? 勉強法や解き方はどうしたらいいでし...
TOEIC パート5の正答率を80まで上げようhttps://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_580.html「TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう」 本記事では、 「TOEICパート5の正答率はどうすればわかるのでしょうか? そして、どのぐらい取ればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の...
TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_17.html「TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?」 本記事では、 「初心者というのは、TOEICにおいて点数(スコア)は何点くらいが目安なんでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名...
TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_18.html「TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちを受けたらいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以...
TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_19.html「TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちが難しいのでしょうか? どちらが簡単なのでしょうか?」 というご質...
TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_22.html「TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どう違うのでしょうか? 勉強法に違いはあるのでしょうか?」 というご質問に対...
無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が
1年でTOEIC 900を達成した原動力です。
書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって
英単語は苦労なく覚えられるんです!
その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらには
TOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは
読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能。
無料レポート入手は↓にメールアドレス(
携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。
年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。
昔は
通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。
1年でTOEIC 900点。
TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
保育園、小学校低学年時代に英会話教室に行っていたのにもかかわらず、中学に入ったら英語が苦手になってしまい、中学は地元の公立中学で、しかも神奈川県の県一斉テストで成績が悪い中学校だったにもかかわらず、通信簿はずっと2(5段階)。高校に入ってからも英語は苦手で偏差値30を取りました。
「このままではいけない」と奮起したこともありましたが、質問をしても「え? そんなこともわからないのか? もうとりあえず覚えとけ」というようにバカにされたり、がんばって暗記しても、ちょっとでも違う問題になるとまったく解けず、結局英語はできるようになりませんでした。
しかし、暗記や感覚、日本語に訳して理解するのではなく、「英語を論理的に仕組みから理解し、英語は英語のまま理解する」という方針の先生と巡り会い、基礎からやり直したところ、英語がブロックのように見え、英語のまま理解できるようになり、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年で900点を達成。
そして、今では、TOEIC 990(満点)、英検1級を持っていますし、映画・海外ドラマ等も字幕なしで楽しめますし、洋書・英字新聞等も普通に読めます。また、毎週ネイティヴと問題なく日常会話・ティベートができる英会話力があります。
こういった経験から、インターネットの個人英語教室を立ち上げ、今までに年以上にわたり、名様以上に英語指導させていただきました。
受講生様は、「TOEIC 200点台だったのが、800点台に!」など、初心者が一気に上級者になられたり、「TOEIC 900点突破!」「英検1級合格!」など、超上級者になられた方が多くいらっしゃいます。