TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?

「TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?」

本記事では、

「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちが難しいのでしょうか? どちらが簡単なのでしょうか?」

というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。

全英語学習者の方が対象となります。







■換算はできない

検索で探していると、よく「換算表」なるものが出ていますよね。でも、サイトによって全然違う換算表が出ていたりします。

それはなぜかというと、TOEICと英検はまったく別の試験であり、単純には換算できないからです。

例えば、文部科学省の換算表だと、

英検1級は「TOEIC 945〜」となっていますが、他のサイト「TOEIC 870〜」となっているところもあります。

また、上限が「TOEIC 〜970点」となっているサイトもありますが、990点と満点を持っていても、英検1級に落ちる人は珍しくありません。(実際に落ちた人を知っています)

まったく違う試験なので、換算は意味をなさないのです。

ものすごく大雑把な換算で言っておくと、感覚的には、

英検1級 TOEIC 900点台
英検準1級 TOEIC 700点台
英検2級 TOEIC 500点台
英検準2級 TOEIC 350〜450点

こんな感じでしょうか。

英検3級〜5級はTOEICとの換算はあまり意味がなく、それよりも、英検の公式基準である、

英検3級 中学3年生
英検4級 中学2年生
英検5級 中学1年生

という基準の方がずっと役に立ちます。

さらに言えば、英検準2級も、「高校生3年生のの4割が英検準2級の実力を持っている」という点も大きな参考になります。







■TOEICと英検の一番の違い

さて、ここから「TOEICと英検ではどっちが難しいか? どちらが簡単か?」というお話をさせていただきます。

最初から当たり前の話をしてしまいますが、この「TOEICと英検ではどっちが難しいか? どちらが簡単か?」は級によってまったく違います。

TOEICと英検の一番の違いは、何と言っても、

「TOEICは、10点という最低点を取る人でも、990点という最高点の人でも、まったく同じ試験を受ける」

のに対して、

「英検は級が7つあり、どの級かによって難易度が違う」

点です。

英検は級によって試験の難易度が違います。なので、極端な話ですが、

「英検5級とTOEICどっちが難しい?」と言われれば、圧倒的にTOEICの方がむずかしいです。

TOEICは980点と、満点直前の人でも解けない問題がありますが、英検5級だったら、TOEIC 980点取れる人は余裕で全問正解でしょう。(それどころか、700点の人でも全問正解かもしれません)

逆に、「英検1級とTOEICどっちが難しい?」と言われれば、英検1級の方がむずかしいです。

TOEICは、TOEIC 100点の人でも解ける問題が出る一方、英検1級の問題はみんなむずかしい問題ばっかりです。TOEIC 100点の人ではまぐれ当たりは除いて、1問も解けないで終わる可能性が高いです。

ですから、「TOEICと英検ではどっちが難しいか? どちらが簡単か?」を考えるなら、

「英検準1級って、TOEIC 700点台相当と言われますが、英検準1級に合格するのと、TOEIC 750点(700点台の真ん中に合わせています)を取るのはどちらがむずかしいでしょうか?」

と、英検の級と、TOEICのスコアを言わないと答えられないことになります。







■あくまで上の方の級の話をします

では、英検の級とTOEICスコアを定めた上での比較の話をさせていただきますね。

ただ、話をさせていただくのは上の方の級。具体的には2級、準1級、1級の3つです。

準2級、3級、4級、5級は中学生、高校生が受けることが多く、TOEICとの比較というより、学年相当の力を持っているかのチェックという性格が強いためです。

ちなみに、学年との比較だと、

準2級なら、高校卒業レベル。
3級なら、中学卒業レベル。
4級なら、中学2年終了レベル。
5級なら、中学1年終了レベル。

となります。(英検公式だと、高校卒業レベルは2級ということになっていますが、実際には、高校3年生で準2級を合格できる力があるのは40%以下なので、準2級の方が基準としては適切です。ちなみに、3級は中学3年生の50%が合格できる力を持っています)

では、

英検1級とTOEIC 950点
英検準1級とTOEIC 750点
英検2級とTOEIC 550点

どちらがむずかしいかをお話しさせていただきますね。







■鍵は「語彙」と「ライティング・スピーキング」の2つ

最初から拍子抜けすることを言ってしまうかもしれませんが、

英検1級とTOEIC 950点
英検準1級とTOEIC 750点
英検2級とTOEIC 550点

どっちがむずかしいか、どっちが簡単かは、人によってまったく違います。なぜかというと、まったく傾向の違う試験だからです。

語彙が相当得意で、話す・書くも苦手でなければ、TOEIC 900点未満でも、英検1級に合格したりします。

その一方で、語彙が特別得意でなかったり、話す・書くが苦手ならTOEIC 990点(満点)でも、英検1級に不合格になります。

(実際に両方の例を知っています)

英検とTOEICで、何が違うかというと、

「語彙」と「ライティング・スピーキング」

の2つです。

「ライティング・スピーキング」の方はわかりやすいですね。TOEICにはライティングとスピーキングのテストがありません(一応あるにはありますが、有料オプションであり、ほとんどの人が受けません)。

ですから、たとえTOEIC 990点(満点)でも、ライティングとスピーキングをまったくやっていない人だと不合格になってしまったりします。

特にスピーキングは2次試験の面接であり、ペーパーテストとはかなり傾向が違うため、訓練していないとかなり厳しいものがあります。

これは、英検準1級でも、2級でも同じです。

TOEIC 800点でも、ライティング・スピーキングが苦手なら、英検準1級に不合格になります.

TOEIC 600点でも、ライティング・スピーキングが苦手なら、英検2級に不合格になります。

その逆も然りです。

TOEIC 900点以下でも、ライティング・スピーキングが得意なら、英検1級に合格することもあります。

TOEIC 700点以下でも、ライティング・スピーキングが得意なら、英検準1級に合格することもあります。

(ただし、英検1級、準1級の2つは、これからお話しする「語彙」もかなり重要です)

TOEIC 500点以下でも、ライティング・スピーキングが得意なら、英検2級に合格することもあります。







■英検1級と準1級は語彙がむずかしい

英検2級に関しては、TOEICとの比較は「ライティング・スピーキング」だけ頭に入れておけばいいと思います。

ライティング・スピーキングが得意なら、TOEICのスコアがそこまで高くなくとも(例えば500点以下でも)、合格できることがある。

逆に、ライティング・スピーキングが苦手なら、TOEICスコアが高くても(例えば600点でも)、不合格になる。

この認識で良いかと思います。

しかし、1級と準1級の2つ、特に1級の方は、「語彙」という要素も同じぐらい大きいです。

英検は2級〜5級は、バランスよくできている良い試験だと言えます。

ただ、なぜか1級と準1級は、語彙に偏っているのです。

つまり、普通にバランスよく力をつけて英語学習していると、

「英検って、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングはちょうどいいけど、なぜか語彙だけやたらとむずかしくないか?」

という感覚になるのです。

語彙だけ、ほかのスキルに比べてなぜかレベルが高すぎるのです。

特に1級の語彙のレベルははっきり言って異常です。

大卒のアメリカ人でも知らない単語が多く出ますし、名門のケンブリッジ大学の文学系専攻卒業のイギリス人ですら知らない単語が出たほどです。

一般的な英字新聞や洋書をスラスラ読める人ですら、知らない単語が一杯出てくる。一般的な英字新聞や洋書ですら出てこないのですから、要するに「マニアックすぎて不要な単語」なわけですが、英検1級はこういった単語が一杯出てくるのです。

英検準1級の方はまだそこまで異常ではありませんが、やはり単語はむずかしいです。

イメージ的には、英検準1級は

「語彙以外はTOEIC 730点レベルだけど、語彙だけはTOEIC 900点レベル」

というイメージです。

そのため、語彙に関しては、特別な対策を取っている人は強いです。

市販の英検対策の単語帳がありますが、あれらを丸暗記できる人は強いです。あれを丸暗記できる人だったら、TOEICスコアがそこまで高くなくても合格できます。

例えば、

単語帳丸暗記ができたから、TOEIC 700点以下でも英検準1級を合格した。

単語帳丸暗記ができたから、TOEIC 900点以下でも英検1級を合格した。

こういうことも可能です。
(もちろん、「ライティング・スピーキング」にもよります)

上記のように、TOEICと英検、どっちが難しいか? どちらが簡単か? は、

・スピーキングとライティング
・語彙の丸暗記ができるか?

の2つに大きくよります。

この2つができるなら、TOEICスコアがそれほど高くなくても合格できる可能性がある。

逆に、この2つができないなら、TOEICのスコアが高くても合格できません。

ただ、語彙の丸暗記の方はあまりオススメできません。

なぜかというと、そうすると「語彙に偏った変な英語力」になってしまうからです。

それよりは、バランスよく鍛えて、

「語彙はむずかしいから6割しか解けない。
 でも、リーディング、リスニング、ライティングは力をつけて8割、9割解けた」

というように、語彙以外一杯点が取れるようにして合格する形をオススメします。

その方が、TOEICのスコアも伸びますし、実用英語でも役に立ちます。

そして、英検でもTOEICでも、絶対にまず英文法から身につけることをオススメします。

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げるでお話しさせていただいたように、英文法ができないと、何も英語学習ができず、非効率なので、まずは英文法を身につけてしまうことをオススメします。

それに、英文法ができるようになると、TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いならでもお話しさせていただいたように、先ほどの「英文法ができない場合」と逆で、「多少知らない単語・熟語があろうとも、文全体の意味は取れちゃう」という状態になります。

語彙ももちろん重要ですが、英文法がわかっていれば、語彙不足も補ちゃうのです。

現に、私の受講生様は、これでTOEIC高スコアを取られています。

中には

「"語彙が理解できる"が60台なのに、"文法が理解できる"が90台だから、800点台後半取れた」

「"語彙が理解できる"が50台なのに、"文法が理解できる"が90近くあるから、800点近く取れた」

なんて方もいらっしゃいます。

まずは、初心者の方はとにかく最低限、「文法が理解できる」を60まで伸ばしましょう。

そこまで伸びたら、次は80。そして、90と伸ばしていきましょう。

「文法が理解できる」が60未満の方に、英文法の基礎には「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」がオススメです。

「文法が理解できる」が60以上ある場合は「分かる! 解ける! 英文法!」がオススメ。

TOEICが必ずしも最優先ではなく、英会話やライティングなどの実用英語も鍛えたい方は、「英会話のための英文法 G4C」がオススメです。

「文法が理解できる」が67以上あって、パート7のリーディング実践でしたら、「英語リーディング実践講座 44」がオススメです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも英語学習のお役に立てれば幸いです。













TOEIC 200点から400点、500点、800点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_200400500.html
本記事では、 「今はTOEIC 200点なのですが。ここからどうやっていけばいいのでしょうか? TOEIC 200点から800点に到達できたりするのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年...

TOEIC 600点の壁の理由と、壁を乗り越える勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_600.html
本記事では、 「今はTOEIC 600点の壁にぶつかっているのですが。どうすればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 60...

TOEIC 300点から始める、400点、700点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_300400700.html
本記事では、 「今、TOEIC 300点なのですが、まずは400点、さらには700点を目指しています。どうしたらいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話...

TOEIC 500点から600点の勉強法 大学生が就活で履歴書に書くスコア
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_500600.html
本記事では、 「今、TOEIC 500点なのですが、600点を目指すにはどうすればいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 50...

TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要か
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100.html
本記事では、 「TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要でしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 TOEIC ...

TOEIC 100点下がった? 100点下がる4つの理由
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100100.html
本記事では、 「TOEIC 100点下がったのですが? TOEIC 100点下がるってことはあるのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきま...

TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_400toeic.html
「TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です」 本記事では、 「今、TOEIC 400点を目指しているのですが、TOEIC 400点を取るにはどうしたらいいですか?...

TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_12.html
「TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫」 本記事では、 「TOEICパート7でどうしも時間が足りないのです。全部解き終えるためにはどうしたらいいでしょうか?」 と...

TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_600toeic.html
「TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策」 本記事では、 「今、TOEIC 600点なのですが、そこから伸び悩んでいます。なかなか700点に到達できないのですが、どうしたらいい...

TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_13.html
「TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策」 本記事では、 「TOEICを何回も受けていて、伸びたり、伸び悩んだりもしているのですが、いつもリスニングの方が高いのです。自分の中...

TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_990.html
「TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル」 本記事では、 「TOEICの満点(990点)を目指しているのですが、やはりむずかしいですよね? どのぐらいすごいことなのでしょうか?」 と...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_14.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(アビ...

TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_15.html
「TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視」 本記事では、 「TOEICや英語の教材・参考書のおすすめの選び方を教えてください」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上へ...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_16.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(ア...

TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_7_1.html
「TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方」 本記事では、 「私はまだTOEICスコアがが高くない初心者です。パート7はどう対策すればいいのでしょうか? 勉強法や解き方はどうしたらいいでし...

TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_580.html
「TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう」 本記事では、 「TOEICパート5の正答率はどうすればわかるのでしょうか? そして、どのぐらい取ればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の...

TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_17.html
「TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?」 本記事では、 「初心者というのは、TOEICにおいて点数(スコア)は何点くらいが目安なんでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名...

TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_18.html
「TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちを受けたらいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以...

TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_19.html
「TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちが難しいのでしょうか? どちらが簡単なのでしょうか?」 というご質...

TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_22.html
「TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どう違うのでしょうか? 勉強法に違いはあるのでしょうか?」 というご質問に対...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る