TOEICスコア別・セクション別対策解説 10点〜990点まで
分かる! 解ける! 英文法!
初心者用講座!
英語真っすぐリーディング講座
英会話のための英文法
勘違い解消でTOEICアップ!
無料レポート
「1年でTOEIC 900!
TOEICの意外な落とし穴」

無料レポートの入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて、送信を押すだけ。さらには単語の覚え方、英会話上達についてまとめた無料レポートも。

そのアドレスに人が読んでいる私の無料メールマガジン(メルマガ)と一緒にお送りいたします。

メルマガ読者登録は完全無料、いつでも配信停止可能
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたメールアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。

























執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)
プロフィールをもっと見る

TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?

「TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?」

本記事では、

「初心者というのは、TOEICにおいて点数(スコア)は何点くらいが目安なんでしょうか?」

というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。

先に簡単な答えを言ってしまうと、TOEIC 500点未満が初心者の目安。なので、基本的にはTOEIC 500点未満の方が対象となります。具体的に言うと、TOEIC 10点、15点、20点、25点、30点、35点、40点、45点、50点、55点、60点、65点、70点、75点、80点、85点、90点、95点、100点、105点、110点、115点、120点、125点、130点、135点、140点、145点、150点、155点、160点、165点、170点、175点、180点、185点、190点、195点、200点、205点、210点、215点、220点、225点、230点、235点、240点、245点、250点、255点、260点、265点、270点、275点、280点、285点、290点、295点、300点、305点、310点、315点、320点、325点、330点、335点、340点、345点、350点、355点、360点、365点、370点、375点、380点、385点、390点、395点、400点、405点、410点、415点、420点、425点、430点、435点、440点、445点、450点、455点、460点、465点、470点、475点、480点、485点、490点、495点の方が該当することになります。







■一応ある、TOEICのレベル

「TOEIC 何点までが初心者か?」というのは、むずかしい問題です。同じ英語指導者でも、これは人によって見解がわかれます。

一応、TOEIC公式の「レベル」というのがあり、それだと、レベルEは10〜215ということになっています。

ただ、220からは初心者でないというのは、ちょっとあまりに初心者の定義が狭すぎます。私は今までに、年以上にわたって、名以上の方に指導させていただいてきましたが、220だと、一般動詞とbe動詞の区別もついていないレベルの方が多いです。

先ほど、「英語指導者でも人によって見解がわかれる」と言いましたが、大体は一致しています。

それは、次の公式のレベルである、レベルDの「220〜465」の「465」です。

465前後。この辺りが境目だと言っている人が多いですね。

なので、世間一般ではどうか? となると、465点、470点あたりが境目だと言えるでしょう。

400点未満だったら、「どんな人からも初心者から見られる、明らかな初心者」
400点台だったら、「人によっては初心者と見るし、人によっては中級者と見る」
500点以上だったら、「まず初心者だという人はいない。中級者である」

という状況です。

後述しますが、私は英文法の基礎は極めて重要であり、英文法の基礎はやりすぎるということはないという考え方から、ちょっと厳しめの

「TOEIC 500点未満が初心者で、中級者は500点以上」

という見方をしています。







■英文法の基礎ができていないと何もできない

スコアもそうですが、ぜひ見ていただきたいのが、公式認定証(スコアシート)のAbilities Measured(アビリティーメジャード、通称アビメの「文法が理解できる」の数値です。

60に到達していますか? 60に到達していれば、たとえ、スコアが500点未満でも、「初心者」とは言えないかもしれません。

しかし、60を切っている。特に50以下の場合は、とにかく英文法の基礎を徹底する必要があります。

これはTOEIC 500点以上の方でも同じです。

「TOEIC 500点以上だけど、"文法が理解できる"が60未満」という方の場合、「全体としては中級者だけど、極めて重要な文法の基礎ができていない危うい状態」ということになります。ましてや50以下だったら、さらに危険な状態です。

なぜ、英文法が重要かというと、英文法がわかっていないと、英語学習が極めて非効率になってしまうからです。

世の中のほとんどの教材は、「英文法の基礎ぐらいわかっているよね」という前提で作られています。

例えば、

Researchers from the University of New York in the United States have said that it is possible for any students who are older than 50 years old and are trying to learn a foreign language to learn new words by simply listening to them and then use them appropriately when they need to use them while they are having a conversation.

英文法の力がない人だと、全部の単語と熟語を知っていても、この英文意味が取れず、

「研究者、アメリカのニューヨーク大学からの、言った、それは可能です。どのような生徒にとっても、誰が50歳以上ですか? 外国語を学ぼうとしています。新しい単語を学ぶために、単純な方法で、それらを聞いています。そして、適切にそれらを使います、それらを使う必要があるときに、会話をしている間」

みたいに、支離滅裂になってしまいます。

英文法がわかっていないから、

「どれが主語か?」
「どれが副詞か?」
「どれがどれを修飾しているか?」
「全体の意味としてどうなるか?」

が取れないのです。

そして、例えば、上記の文が出てくる教材で、

「ここは文法的にこうだから、これが主語になる」とか、
「ここは英文法ではこうだから、これが副詞になる」とか、
「ここはこれがこれを修飾しているから、こういう意味になる」とか、
「これこれこういう仕組みだから、全体の意味がこうなる」

といった、英文法の説明は一切ありません。

「わかってるでしょ」という前提なのです。

何も完璧にわかっている必要はありません。

不定詞とか、関係詞とかむずかしい分野だったら、まだわからないところがあっても、まだついていけます。

しかし、英文法の基礎分野がわかっていないと、上記のように、「教材をやっていたけど、単語や熟語の意味がわかっても、意味が取れない」ということになってしまいます。

そのため、英語学習が極めて非効率になるのです。

「え? なんでこういう意味になるの?」
「え? わからない。なんでなんで? 説明がないよ」

というように、わからないことが一杯出てきて、全然進めない。

そして、付け焼き刃の丸暗記で済まそうとするけど、丸暗記では何の応用もできないから、結局力がつかない‥。

こんな状況になってしまいます。

「文法ができる」が60未満の方、ましてや50以下の方はこういった状況に陥ってしまうのです。







■即急に、英文法学習を!

実はこれ、私が昔やってしまった失敗例なのです。

私は昔は、通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が極めて苦手でした。

でも、リーディングができるようになりたいからと、一杯リーディングの勉強をしました。

しかし、単語や熟語を知っていても、あるいは辞書で調べても、全然文全体の意味が取れない。「なんでこういう意味になるのか?」がわからない。

なので、「こういう意味になると覚えておこう」と付け焼き刃の暗記をしたのですが、それではまったく力がつくはずがありません。

「毎日1時間は当たり前。時間がある日は1日4時間やる!」という、英語学習を数ヶ月続けましたが、点数は上がるどころか下がってしまいました。

その一方で、英文法の基礎から理解を積み重ねる形でやり直したところ、どんどん英語ができるようになり、TOEIC初受験から1年でTOEIC 900点を達成できました。
(今は、TOEIC 990(満点)、英検1級)

英文法ができるようになると、TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いならでもお話しさせていただいたように、先ほどの「英文法ができない場合」と逆で、「多少知らない単語・熟語があろうとも、文全体の意味は取れちゃう」という状態になります。

語彙ももちろん重要ですが、英文法がわかっていれば、語彙不足も補ちゃうのです。

現に、私の受講生様は、これでTOEIC高スコアを取られています。

中には

「"語彙が理解できる"が60台なのに、"文法が理解できる"が90台だから、800点台後半取れた」

「"語彙が理解できる"が50台なのに、"文法が理解できる"が90近くあるから、800点近く取れた」

なんて方もいらっしゃいます。

まずは、初心者の方はとにかく最低限、「文法が理解できる」を60まで伸ばしましょう。

そこまで伸びたら、次は80。そして、90と伸ばしていきましょう。

「文法が理解できる」が60未満の方に、英文法の基礎には「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」がオススメです。

「文法が理解できる」が60以上ある場合は「分かる! 解ける! 英文法!」がオススメ。

TOEICが必ずしも最優先ではなく、英会話やライティングなどの実用英語も鍛えたい方は、「英会話のための英文法 G4C」がオススメです。

「文法が理解できる」が67以上あって、パート7のリーディング実践でしたら、「英語リーディング実践講座 44」がオススメです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも英語学習のお役に立てれば幸いです。













TOEIC 200点から400点、500点、800点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_200400500.html
本記事では、 「今はTOEIC 200点なのですが。ここからどうやっていけばいいのでしょうか? TOEIC 200点から800点に到達できたりするのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年...

TOEIC 600点の壁の理由と、壁を乗り越える勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_600.html
本記事では、 「今はTOEIC 600点の壁にぶつかっているのですが。どうすればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 60...

TOEIC 300点から始める、400点、700点まで上げる勉強法
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_300400700.html
本記事では、 「今、TOEIC 300点なのですが、まずは400点、さらには700点を目指しています。どうしたらいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話...

TOEIC 500点から600点の勉強法 大学生が就活で履歴書に書くスコア
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_500600.html
本記事では、 「今、TOEIC 500点なのですが、600点を目指すにはどうすればいいでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 50...

TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要か
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100.html
本記事では、 「TOEIC 100点あげる(アップ)のに何時間の勉強時間が必要でしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきますね。 TOEIC ...

TOEIC 100点下がった? 100点下がる4つの理由
https://www.new-toeic.net/archives/2019/01/toeic_100100.html
本記事では、 「TOEIC 100点下がったのですが? TOEIC 100点下がるってことはあるのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上への経験から、お話しさせていただきま...

TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_400toeic.html
「TOEIC 400点を目指す、TOEIC 400点を取るには? カギは文法です」 本記事では、 「今、TOEIC 400点を目指しているのですが、TOEIC 400点を取るにはどうしたらいいですか?...

TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_12.html
「TOEIC パート7で時間が足りない、終わらない、時間切れになっても大丈夫」 本記事では、 「TOEICパート7でどうしも時間が足りないのです。全部解き終えるためにはどうしたらいいでしょうか?」 と...

TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_600toeic.html
「TOEIC 600点台の伸び悩み、TOEIC 700点の壁対策」 本記事では、 「今、TOEIC 600点なのですが、そこから伸び悩んでいます。なかなか700点に到達できないのですが、どうしたらいい...

TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_13.html
「TOEICリーディングの方が低い、リスニングの方が高い場合の対策」 本記事では、 「TOEICを何回も受けていて、伸びたり、伸び悩んだりもしているのですが、いつもリスニングの方が高いのです。自分の中...

TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_990.html
「TOEIC 満点(990点)のすごさ、難易度はプロレベル」 本記事では、 「TOEICの満点(990点)を目指しているのですが、やはりむずかしいですよね? どのぐらいすごいことなのでしょうか?」 と...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_14.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「文法が理解できる」を上げる」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(アビ...

TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_15.html
「TOEIC英語教材・参考書のおすすめの選び方は専門性を重視」 本記事では、 「TOEICや英語の教材・参考書のおすすめの選び方を教えてください」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名様以上へ...

TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_16.html
「TOEIC公式認定証(スコアシート)の「語彙が理解できる」が低いなら」 本記事では、 「TOEICのリーディングセクションで公式認定証(スコアシート)の詳細(Abilities Measured(ア...

TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_7_1.html
「TOEIC パート7の初心者向け対策・勉強法・解き方」 本記事では、 「私はまだTOEICスコアがが高くない初心者です。パート7はどう対策すればいいのでしょうか? 勉強法や解き方はどうしたらいいでし...

TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_580.html
「TOEIC パート5の正答率を80まで上げよう」 本記事では、 「TOEICパート5の正答率はどうすればわかるのでしょうか? そして、どのぐらい取ればいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の...

TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_17.html
「TOEIC初心者の点数(スコア)は何点が目安?」 本記事では、 「初心者というのは、TOEICにおいて点数(スコア)は何点くらいが目安なんでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以上、名...

TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_18.html
「TOEICと英検どっちがいい、どちらがいい?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちを受けたらいいのでしょうか?」 というご質問に対して、私の英語指導年以...

TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/02/toeic_19.html
「TOEICと英検どっちが難しい? どちらが簡単?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どっちが難しいのでしょうか? どちらが簡単なのでしょうか?」 というご質...

TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?
https://www.new-toeic.net/archives/2019/03/toeic_22.html
「TOEICと英検の違いは? 勉強法の違いは?」 本記事では、 「TOEICか英検のどちらかを受けようと思っているのですが、どう違うのでしょうか? 勉強法に違いはあるのでしょうか?」 というご質問に対...

無料レポート「必須英単語2000語を苦労なく覚える方法」
通信簿が2で、英語が大嫌いだった私が1年でTOEIC 900を達成した原動力です。

書きまくりや、赤シート、カードなんか使わなくたって英単語は苦労なく覚えられるんです!

その英単語の覚え方を無料レポートで解説! さらにはTOEIC対策、英会話上達についてまとめた無料レポートも。人が読んでいる無料メールマガジンと共にお届け。メールマガジンは読者登録完全無料、不要になったらいつでも配信停止可能

無料レポート入手は↓にメールアドレス(携帯は※参照)を入れて"送信"を押すだけ。入力されたアドレスにお送りいたします。
※:スマートフォン(iPhoneやAndroid等)ではない普通の携帯電話では基本的にお読みいただけません。
※:万が一、↑に正しいアドレスをご入力されても届かない場合はこちらをご覧下さい。
※:ご入力いただいたアドレスは、無料レポートの配布、無料メールマガジンの配信以外には一切利用することはございませんので、ご安心下さい。
執筆者:鈴木 拓(すずき たく)のプロフィール
個人英語教室(ネット版)のイングリッシュティーチャー。年以上にわたり、名様以上に英語指導。『日経WOMAN』『English Journal』等掲載。

昔は通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手。1年でTOEIC 900点TOEIC 990(満点)、英検1級(2次試験はほぼ満点)

必須英単語2000語を苦労なく覚える方法(無料)
海外ドラマから英会話表現ランキング(無料)
海外ドラマで英語学習テキスト(無料)
英会話のための英文法 G4C(最も万能なコース 締切)
ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning(名様 締切)
分かる! 解ける! 英文法!(名様 締切)
英語真っすぐリーディング講座(名様 締切)
プロフィールをもっと見る